【注意】ルーター設定変更、スマホ情報抜き取る被害続出 アンドロイド端末で接続→不正アプリをダウンロード

投稿者: | 11月 8, 2020
#2名無しは
>>146
君がDNS乗っ取り、ルーター乗っ取りやホモグラフ攻撃の「明らかな脆弱性」を使い続けているのは間違いない。

>>147
4G回線ならインターネット上で中間者攻撃や盗聴が起きないと思っているんならしかたないな。

#3名無しは
>>151
で、どこの大銀行が、マイクロソフトやグーグルやアップルを上回る
開発力、技術力と、脆弱性対応力を備えて、瞬時にパッチを出しているんだい?
#4名無しは
NTTの法人向けルーター機器の一部で接続障害 サイバー攻撃か
http://news.livedoor.com/article/detail/14502687/
#5名無しは
スマホに重要な個人情報入れる奴の気が知れんわ。
まあカード情報のリスクはカード会社持ちだがね。
#6名無しは
専用アプリ
古い脆弱性があるならそれが判明したときに専用アプリが更新されるまで待てばすむ話なのに、
すでに明らかな脆弱性の判明している一般ブラウザを使い続けるとかもうね、お話にならないよね。
#7名無しは
>>1
これ、単純に外部からルータに
アクセス出来ない設定にするだけにして、DNS書き換えればOKみたいよ
#8名無しは
>>155
常に周回遅れだから、一般ブラウザを使うしかないのが現実なんだが
#9名無しは
>>84
おばかさん発見
#10名無しは
>>128
やっすい業者が多いからな。
下手なシス管よりひどい。
#11名無しは
>>158
iosやandroid, windowsのソースコードも公開されてはいないもんな
#12名無しは
>>156
そもそも外部からルータの設定ログインに入れるのがおかしい
遠隔サポート用かね
#13名無しは
>>161
VPN設定してたら、繋がるだろ?普通は?
#14名無しは
ひどいとプリインストールされてるんだろうな。
まだ知られてないだけで・・・
#15名無しは
法人向けつったって
カスタマイズ後に商品として販売されて
おんどれらを襲う
かも
#16名無しは
俺のガラホはかんたん携帯w何もインストールできない。
#17名無しは
>>83
>iPhoneでも同じことができるだろうねw

いや、できねえよ
iPhone4とか使ってるなら知らんが

#18名無しは
>>1
みんな騙されるなよ。エイプリルフールネタだぞ。
#19名無しは
結局スマホ使わなければいいだけの話
#20名無しは
またiPhoneの優位性が認められたのか
#21名無しは
>>1
エイプリールフール!
#22名無しは
中華製ルーター使うからだよw

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522529012/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。