#2:名無しは
>>254
また×70 騙されてダム板に飛ばされたわけだが
https://5ch.newsurl.info/river/1513205751
また×70 騙されてダム板に飛ばされたわけだが
https://5ch.newsurl.info/river/1513205751
#3:名無しは
ダムって臭くなるんだ…
ここが欠陥構造だったのかな
ここが欠陥構造だったのかな
#4:名無しは
魚河岸三代目の漫画でやってたダムのことかと思って読み返してみたらやっぱりここの話だった
魚道にみせかけた老朽化ダムの支え工事とか川漁師組合に漁師以外が大量加入してダム賛成に回るとかなかなか酷い話だった
魚道にみせかけた老朽化ダムの支え工事とか川漁師組合に漁師以外が大量加入してダム賛成に回るとかなかなか酷い話だった
#5:名無しは
ダム穴があるとこは厄介だけどな
#6:名無しは
>>257
馬鹿だねぇ 日田や朝倉は保水力の脆弱な杉や檜の植林だらけにしたからああなったの
あれは天災ではなく人災 金に目が眩んでああなった
馬鹿だねぇ 日田や朝倉は保水力の脆弱な杉や檜の植林だらけにしたからああなったの
あれは天災ではなく人災 金に目が眩んでああなった
#7:名無しは
ダムと言うか堰だな
#8:名無しは
>>265
寿命の問題もある。
最近のダムは土が流れ出る構造にしてるところもあるが、古いダムだとほっとくと埋まるよ
寿命の問題もある。
最近のダムは土が流れ出る構造にしてるところもあるが、古いダムだとほっとくと埋まるよ
#9:名無しは
ガンダム大地に立つ!
#10:名無しは
この辺の地滑りとか斜面崩壊は洒落にならんからな。
ダム撤去には賛成だけど。
ダム撤去には賛成だけど。
#11:名無しは
再エネに逆行してるやん
#12:名無しは
一方、トウホグは海をコンクリートで囲った
#13:名無しは
>>2
いいセンスだな
狙ってたなw
いいセンスだな
狙ってたなw
#14:名無しは
一番コストの安い水力発電が
#15:名無しは
まあ今や飲み水なんて海水からでも取れる時代だしな
#16:名無しは
ダム湖はいずれよどみ、汚泥がたまり水質も汚染されて河川の恵みも失われる
産業革命の早かった欧州ではダムは失敗だったと徐々にダム撤去して元の自然の流れに戻してるとか
自然を壊すとだいたいしっぺ返しをくらう
産業革命の早かった欧州ではダムは失敗だったと徐々にダム撤去して元の自然の流れに戻してるとか
自然を壊すとだいたいしっぺ返しをくらう
#17:名無しは
>>273
エネルギー使う人数が減ってるんだろう
エネルギー使う人数が減ってるんだろう
#18:名無しは
>>278
九州の豪雨を経験したら、そんなこといえなくなる。
堤防ギリギリまで水が来るんだぞ。
九州の豪雨を経験したら、そんなこといえなくなる。
堤防ギリギリまで水が来るんだぞ。
#19:名無しは
バケツをひっくり返した水をコップで受けてどうするのかって話だよね…
#20:名無しは
堤防スレスレまできた川の水がすごいいきおいで流れていくんだ。
堤防が削れて県道が削れたりも日常茶飯事。
堤防が削れて県道が削れたりも日常茶飯事。
#21:名無しは
>>38
ダムが無ければ"降雨当初から全量流下"するわけで。
反ダム派の洗脳文句を鵜呑み?
ダムが無ければ"降雨当初から全量流下"するわけで。
反ダム派の洗脳文句を鵜呑み?
#22:名無しは
結局は儲かったのか?
作って壊して土建屋に仕事をあげただけって事はないよね
作って壊して土建屋に仕事をあげただけって事はないよね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522527455/