【社会】なぜ大河ドラマは「縄文時代」をやらないのか? 俺らの先祖がどんぐり集めたり土偶作ったりするドラマを俺は見たい

投稿者: | 10月 10, 2020
#2名無しは
>>944 まあ農耕をやりつつ土地が貧しいからヒャッハーしちゃった民族はヴァイキング、島津等々例がいっぱいあるから、ね?
#3名無しは
>>940
だが髪型は変えん
って感じだから嫌だ
#4名無しは
>>950
縄文人を復元したのがビートたけしそっくりだった
なんか思ってた縄文人と違う
#5名無しは
>>949 あんな耄碌したジジィ主役の大河なんて見たくねぇ
#6名無しは
天皇が朝鮮から渡来するまでの物語
#7名無しは
縄文時代はともかく紀元前は卑弥呼とかいるし神社も建ってたからやればいい
#8名無しは
宇宙人が猿を改造してから
土人になり、
火を操りしだして
なぜか高度成長するはなし
#9名無しは
>>952
歴史なんて勝てば官軍で都合良く変わる史実というより物語だね
#10名無しは
>>935
あっ、コレ。
かなり深い作品になるね。

今でこそ朝鮮化って言われるけど。
あの当時日本には、親米右翼なんて無いから、善意の塊でショウキョウ連合を作ったからな。
韓国は38度線の親米国だし、
朝鮮戦争とかもちゃんとやるべきだな。

#11名無しは
>>956 だから「現代人をモデルにした復元」だと何度も
#12名無しは
>>942
違う。専門の人がいたという証拠がない

>>933
商人とは、場所の移動によって、リザヤを稼ぎ、それを専業とする者のこと

#13名無しは
>>948
長野から関東全体まで交易してたんだから専門の担当者がいないと無理だわな。
縄文土器だって、専門の職人がいないと作れないって言われているから、縄文時代は我々の想像以上に職業分化が進んでいた。
#14名無しは
>>857
ξ´・ω・`ξ 「息子(阿部寛)が毎回持ってくるフグを、とうとう食べてしまって
死ぬ、寝たきりの父(田中邦衛)の回」とか「長(大地康夫)が大切な火を豪雨で失い、
掟通りに活火山のマグマ溜まりに火を取りに行く回」、「主人公(阿部寛)が猪狩りに
行った先で狼に尻を噛まれて失神。気がついたら謎の女(真木よう子)が騎乗位になってて
主人公は満面の笑みで中出しして再度失神する回」、「隣のおじさん(本田博太郎)が
メスのツキノワグマとのSEXに溺れた挙句に、メスのヒグマとのSEXを目標にして
列島を北上して行く外伝(2クール)」etc…で、2年は軽く引っ張れそうねぇ。
#15名無しは
卑弥呼は中谷美紀か柴咲コウがいいな
#16名無しは
縄文人の復元はまぁいいけど
若い時代の顔で復元しろよwwww
なんであんなオカンなんだよ
#17名無しは
>>949
なにそれ、スペシャルドラマってこと?(w
#18名無しは
 

>>899

農耕や牧畜があり、
食料生産効率が高く、
働かずに口だけ動かして食ってる階層=権力者が発生していた。

 

#19名無しは
どうでもいいけど歴史に忠実再現すると小汚い大河ドラマになるからね
西郷どんでもあれだけだから
#20名無しは
そう言えば1回、源義経が海を渡ってチンギスハンになった奴も見てみたいね。
#21名無しは
>>944
でもゲルマン民族は独立したから
トイトブルク森の戦いが独立戦争
#22名無しは
第1回 「栗うめえ」
第2回 「栗もっと採ろう」
第3回 「栗超うめえ」
第4回 「栗もっともっと採ろう」
第5回 「栗なくなった」
第6回 「ひもじい」

クッソつまらん・・・。
これ書いた馬鹿もまとめた記者もメールでやってろ・・・・。
真面目に公然と目に触れていいレベルではなく詰まらん。。。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522511876/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。