【トヨタ】充電待ちがわずか数分に “電池交換式”電気自動車検討 出遅れの電気自動車で巻き返しの動き★3

投稿者: | 10月 10, 2020
#2名無しは
プルトニウム電池なら交換もスタンド不要
#3名無しは
http://blog-imgs-47.fc2.com/r/e/t/retrogamelabo/201101120030008d8s.png
これでいい
#4名無しは
>>810
自動車事故のたびに半径10キロ避難かよ
#5名無しは
>>803
バッテリーは同じです。(水素バッテリーです。)
#6名無しは
サテライトシステムが実用化できるそうだ
#7名無しは
電池の交換なんて女性にできるとは思えない
#8名無しは
>>814
サテライト電池は自動車分野ではないところで、日本で使用されているので、自動車分野に応用できるか考えた事はありますが、まだ、実用化してません。日本ではないところで実用化されるのですか?
日本の技術員。
#9名無しは
車が生き物だとすると、電機自動車って感情のないサイコパスみたくてキモい。
あのウィーンとか言う電子音とかマジサイコパスっぽく感じる
#10名無しは
>>790
それが燃料電池。水素充填すればいいだけだから。
#11名無しは
サテライト電池で走る日産サテライトパルサーが日本にあります。
日産で公表許可が下りたので。
日本の技術員、日産技術員。
#12名無しは
その前におまえら車持ってるの
#13名無しは
本命キタ―
#14名無しは
>>820
廃屋しか使えないの
今時マニュアルミッションなの
6速ギアなの
#15名無しは
ハイエースにハイブリッド車だせよ
燃費が悪すぎだわ
#16名無しは
サテライト電池で走るトヨタサテライトレクサスも日本にあります。
トヨタ公表許可が下りたので。
トヨタ技術員。
#17名無しは
また出遅れと歪曲報道はさておき、これは固体電池が出たらどうすんだろうね
やっぱり価格が安いということでそれなりに需要がでるのだろうか
#18名無しは
ガソリンスタンドに洗車機みたいにレーン設置誘導に合わせて停止したら床下からジャッキで自動に出て来て交換とか出来たら良いな。
世界標準作らないとダメなのが一番の問題。
どうせ自主規格主張で統一できないんだろうけど。
#19名無しは
>>825
全固体は固体電解質を高い圧力で封入する必要があるからすぐにはコストダウン出来ない
三井金属がある程度コストダウン可能な固体電解質を開発したけどそれでも高い
#20名無しは
水素式の話はどうなったんだ
#21名無しは
サテライト電池は固体電池です。
日本の技術員。
#22名無しは
>>828
水素は水素で別にやってるよ
主に米国で

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522526091/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。