\ ⊂[J( ‘ー`)し
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し’ \_) ヽヾ\
丶_n.__
https://www.hellowork.go.jp/
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
まったく会計には詳しくないが、字面から想像すると、
先払いで受け取った分を、これまでは作業の進行に伴って順次売り上げに計上していけばよかったものが
もらった年に一発計上になるってことか。
完成引渡しが売上のタイミングとなるぞ
IFRSと整合できるの?
これでデスマは無くなるんか
デスマの方がマシだと気付くだろう
ホントろくなことをしないね
管理して何とか出来てたものをデスマーチとかケチつけていたわけで
工期末に本当のデスマーチで死んで理解するだろう
2年間で完成する1億円の仕事をもらったとする。
会社の売り上げは完成した2年後に1億円になるけど、作業中の1年目の売り上げが全く無いことになり、この会社売り上げ無いじゃんと思われたく無いので、実は仕事しているもの(工事が進行中のもの)がありますと仮の業績を発表できることになっている。
1億円の仕事の経費が8千万円と見積もっていたら、1年目の経費の集計で4千万円かかってると分かれば半分は仕事をしたと考えられるので5千万円売り上げと発表できる。
これが工事進行基準。
でも、経費の見積もりや経費の集計は会社で決められるので、経費を多めにして売り上げを多く見せちゃったり、逆に儲けすぎた時に少なめにといった操作ができるから、経費の見積もりや経費の集計は厳しくしなきゃいけない。
がなければ売り上げはなしで人件費などの経費は発生し赤字決算。翌年度、手持ち工事を引き渡せば
全部売り上げ計上すれば経費は変わらないから大黒字。
わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
建設業界などは、目で見てちゃんと工事進行してるのがわかるからいいんだけど。
金は完成しないと貰えないんだし、内金を貰ってたら売上に計上するし、
個人で遣ってて 青色申告なら赤字分を翌年に送れないから困るけどな、
今でも一万円で法人か出来るんだろ、
完成基準だと、ずっと未成工事にすることで赤字隠せるぞ。
まあそんなのが通用する時代でもないか。
東芝のチャレンジもこれの悪用でしょ
何がたちが悪いって制度の仕組みは異常に複雑なのに
一見すると単に分割して売り上げ計上してるだけだから
実際に作業している人間が不正をしているのにそれを気づけない
・持ってる会社に売り上げがないと株を手放したくなる株主
・その株主(実際にはただのハゲタカ)に脅される経営者
この二つに過剰に配慮した制度
業績が凹凸なのが気に入らないとか本末転倒だわ
適当にならして平たんな状態になったほうがよほど実態がわからねー
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522529166/