#2:名無しは
安いおすすめ中古ショップ教えて
#3:名無しは
先月のOSシェアってXPと7が増えてるんじゃなかったか?
それなのにIntelのこの言い訳
それなのにIntelのこの言い訳
#4:名無しは
IntelのCPUは新しいアーキテクチャに変えない限り対策済みではなく緩和策が施されただけだから騙されちゃいかんぞ
#5:名無しは
対策済みだわ
緩和って言ってるのは性能とのトレードオフになるため
緩和って言ってるのは性能とのトレードオフになるため
#6:名無しは
穴が完全に塞がってる訳じゃないからね
#7:名無しは
>>734
しかしこの絶好の好機を活かせないAMDであった
多分CPUビジネスよりもっと大きな経済のルールが邪魔をするのだろうけど
しかしこの絶好の好機を活かせないAMDであった
多分CPUビジネスよりもっと大きな経済のルールが邪魔をするのだろうけど
#8:名無しは
>>746
XPという脆弱性だらけのOS使ってる奴が脆弱性対策しないintelとか言うわけ無いだろw
XPという脆弱性だらけのOS使ってる奴が脆弱性対策しないintelとか言うわけ無いだろw
#9:名無しは
>>754
どこが?
どこが?
#10:名無しは
Spectreを使ってintelを攻撃するコードをバラ撒いてやればふんぞり返ってる余裕などないだろ
#11:名無しは
来月あたりにはivy辺りまでサポートしませんと言い出しそうだな
#12:名無しは
>>758
バラまけるもんだったら
バラ撒いてみろ
どうせ派遣の2代目ゆうちゃん逮捕だ
バラまけるもんだったら
バラ撒いてみろ
どうせ派遣の2代目ゆうちゃん逮捕だ
#13:名無しは
中古でi7 4790 メモリ4G HDD500GB win10プロ64
35000円は買いですか?
#14:名無しは
お、おらのQ6600ちゃんが・・・・
Q6600ちゃんとはもう10年の付き合いになるが、あと10年20年付き合っていけると思っていたのに・・・泣
Q6600ちゃんとはもう10年の付き合いになるが、あと10年20年付き合っていけると思っていたのに・・・泣
#15:名無しは
予備でT9600のがあるなあ
液晶が良いから時々使ってる
液晶が良いから時々使ってる
#16:名無しは
Intelがサポートしたってメーカーが対応しなけりゃ同じやん
SandyやIvy向けの修正BIOS出す会社がどれだけあるか見ものだね
SandyやIvy向けの修正BIOS出す会社がどれだけあるか見ものだね
#17:名無しは
同じじゃねーよ
マイクロソフトがwindows上でマイクロコード更新アップデートを配布できる
マイクロソフトがwindows上でマイクロコード更新アップデートを配布できる
#18:名無しは
>>765
OSが起動時に毎回読み込ませる方法は起動しなくなる危険もあるよ
現にLinux がその方法だが一部の環境でMicrocode更新するとログイン出来なくなっている
OSが起動時に毎回読み込ませる方法は起動しなくなる危険もあるよ
現にLinux がその方法だが一部の環境でMicrocode更新するとログイン出来なくなっている
#19:名無しは
BIOS経由だって同じ
1月に不具合が起こってる
問題が解決するまで戻せばいいだけの話
1月に不具合が起こってる
問題が解決するまで戻せばいいだけの話
#20:名無しは
エロい人達がMicrocodeはあくまでも緩和で完全に穴が塞がる訳ではないと言ってるけどね
セキュリティ気にする人は現状ryzen 一択
セキュリティ気にする人は現状ryzen 一択
#21:名無しは
性能のペナルティがあるから緩和といっているのであって
具体的な穴の説明をしてる人なんかいないけどな
具体的な穴の説明をしてる人なんかいないけどな
#22:名無しは
>>769
それじゃ塞がってるってソースだせや
それじゃ塞がってるってソースだせや
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522845437/