あらあ、
反論できなくなっちゃったかあ。
126億あれば獣医師何人呼べると思ってんだwwwwww
そうか残念だな。
いずれにしろ来年以降が勝負だな。
Fラン加計の職員でしたかw
Fランの大半が経営困難だってさ。実際、千葉と倉敷芸術科学の定員割れは深刻。
理大も定員割れ学部学科が出てる。
冷や汗が止まらないみたいだな。
韓国留学生募集の時の言葉とよく似てる
まさか当初からの計画されてたことなのか?
国家戦略特区は募集とか関係ないよ
構造改革特区みたいな特定のメニューがあって応募するんじゃなくて、各自治体がこれやりたいって手を挙げて諮問会議の審査を受ける仕組みだから
ちなみに定員割れは大学経営上の失敗にあたり、成功になりません。
大学人なら誰でも知ってることですが。
赤字学部学科はお荷物です。
5000万円は単年度の話だ
しかもせいぜい一人か二人
学部構成からして3~4億を毎年確保できるのか?
地方公共団体又は事業の実施主体となる民間事業者等から募集します。なお、単独での提案だけではなく、複数の主体による共同での提案も受け付けます。
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kokkasenryaku_tokku2013.html#q03
まずは提案始めてね?
自宅から通えない距離でないとダメなのか?
不正がどうこう以前に大学増やす意味がわからん。
遅すぎるとも思うが・・・w
だから
お前の職業を聞いているんだ
そら、自宅から通えれば家賃いらんし
例えば四国から東北の大学通うなら里帰りだけでも大変だろ・・・つうか大変だったw
あいつらが卑しいのはわかっているくせに目先だけをごまかせればいいというのがまるわかりな所
やはり加計学園獣医学部は必要だったな!(白目)
世の道理を知らないね
自前で確保できるからの競争力
金で確保し人材育成を怠った国がどうなったか世界と歴史を見れば簡単
国家単位でなくても地方都市でも同様
人材を育成できる力は地域の力となる、短期的な物の見方しかできないのはパヨク馬鹿っぽくて仕方ないか
「自宅から通えない距離だと」の間違い。
現在、獣医が足りているのか?どうなのかって問題
足りないのなら即戦力ちゃいますのんww
>>967
[従来の特区は、自治体・団体から計画を国に提案するという、いわばボトムアップ型の規制改革の取組です。
一方で、国家戦略特区は、対象区域の選定に国が主体的に関わり、スピード感を持って岩盤規制を突破する仕組になっています。]
一方で、国家戦略特区は、対象区域の選定に国が主体的に関わり
一方で、国家戦略特区は、対象区域の選定に国が主体的に関わり、
一方で、国家戦略特区は、対象区域の選定に国が主体的に関わり
↑
目的は規制突破で、かつボトムアップではなく国が関与するものです。
獣医学部設置規制は突破されたのでもう募集してません。
受付終了です。
獣医学部はもう規制が突破されちゃったのです。
さらに、銃医師会の1校だけという条件を自民党が飲んだから。自民党が受け入れたので不公正に受付終了です。
安倍不正。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522832143/