#2:名無しは
クワマンに空目…
#3:名無しは
タワマンから地元公立校とかいねえだろ
#4:名無しは
>>950
あれは景観保護地区だよ
文化もわからねーのかよ。呆れる
あれは景観保護地区だよ
文化もわからねーのかよ。呆れる
#5:名無しは
>>945
お水じゃローン組めねーだろw
お水じゃローン組めねーだろw
#6:名無しは
>>955
文化とかじゃなく火災の危険はないというから
文化とかじゃなく火災の危険はないというから
#7:名無しは
サラリーマンに紛れて通勤する小学生ってすごいと思うわ
すぐそばに外国人たちんぼいるし なんかそういう所が受けつけないわ
すぐそばに外国人たちんぼいるし なんかそういう所が受けつけないわ
#8:名無しは
そろそろ我欲を洗い流さないとな
#9:名無しは
>>937
はしご車って50mちょっとだけどそれで足りるんですかね?
はしご車って50mちょっとだけどそれで足りるんですかね?
#10:名無しは
庶民がローン組んで買うタワマンなんて
30年40年もすりゃ管理不全マンションになるんじゃないのw
30年40年もすりゃ管理不全マンションになるんじゃないのw
#11:名無しは
空気悪そう…
#12:名無しは
タワマン住む金あったらちょいちょい旅行行って贅沢したほうがよくね?貧乏人からするとそう思う
#13:名無しは
タワマン自体は反対しないけど
核家族向けのわいしょう物件ばかりなんだよね
核家族向けのわいしょう物件ばかりなんだよね
子供3人の家庭や 3世代同居のような 大家族向けがほしい
深刻な少子化を考えると
政府が民間取引を制限さてもよいレベル
#14:名無しは
>>961 途中で、売り逃げるという手はなくもないけどね。
#15:名無しは
>>950
高層ビルの火災って下で燃えると
火が壁を登っていくんだよな
下の住宅が燃えてたらキャンプファイヤーじゃね?
http://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2016/01/1pVzFFj.jpg
高層ビルの火災って下で燃えると
火が壁を登っていくんだよな
下の住宅が燃えてたらキャンプファイヤーじゃね?
http://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2016/01/1pVzFFj.jpg
#16:名無しは
>>937
まだ火災の例がないからなあ
建物は不燃だが家財は燃えるし
ロンドンのアレのようにはならんとは思うけど
まだ火災の例がないからなあ
建物は不燃だが家財は燃えるし
ロンドンのアレのようにはならんとは思うけど
#17:名無しは
>>88
セキュリティの問題
地元に顔がきかない人間が豪邸立てるとすぐ焼かれる
セキュリティの問題
地元に顔がきかない人間が豪邸立てるとすぐ焼かれる
#18:名無しは
>>824
福岡のアイランドシティらしい
福岡のアイランドシティらしい
#19:名無しは
ぶっちゃけ火災なら家屋密集地帯のほうがヤバイし、東京は震災空襲含めて何度も大火をやってる実績すらある
#20:名無しは
>>940
まあ信じないならそれでいいと思うよ
別に信じろとも言ってないし我が道を行けばいい
誰も困らないし
まあ信じないならそれでいいと思うよ
別に信じろとも言ってないし我が道を行けばいい
誰も困らないし
#21:名無しは
>>964
マンションなんだから無理に同居しなくても2部屋買えばいいだろ
うちの1階にそういう家族いるよ
101に親が住んでて102が娘婿みたいな
マンションなんだから無理に同居しなくても2部屋買えばいいだろ
うちの1階にそういう家族いるよ
101に親が住んでて102が娘婿みたいな
#22:名無しは
タワマンの中に学校とかスーパーとか設置義務付けしたらどうなんだろ
樹上生活みたいにして下に降りてくるな
樹上生活みたいにして下に降りてくるな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522549748/