#2:名無しは
>>929
http://www.stepon.co.jp/mansion_ranking/daikibo/
http://www.stepon.co.jp/mansion_ranking/daikibo/
都心の利便性と、水辺の立地特有の潤いに恵まれた約29,700?の敷地に建つ
地上58階建の高層ツインタワーに2,799世帯が生活するビッグタウンです。
#3:名無しは
>>36
おれだけは評価する
おれだけは評価する
#4:名無しは
そんでいいよ。
#5:名無しは
勝どき、晴海はこれからまだ7~8棟のタワマン建設が計画されてるよ。
勝どき駅限界
勝どき駅限界
#6:名無しは
これだけ関東大震災の再来が言われてるのに、未だに軟弱地盤な地域に高層マンションか……
被災しても自己責任だな
国も救助の義務は無いな
#7:名無しは
田舎の人って高いところ好きだし、しかも港区民になれるなんて凄いステータスだと思ってそう
大地震や津波から、大枚はたいて都民の為に身を挺して守ってくれている田舎の人に感謝
大地震や津波から、大枚はたいて都民の為に身を挺して守ってくれている田舎の人に感謝
#8:名無しは
>>956
あそこらへん 高いビル建てちゃうと
ほんとヒートアイランドになるんだけど・・・
晴海通り沿いに入り込んでた海風が
来なくなる
夏場 銀座付近は意外と涼しいんだけど
それも無くなるな
あそこらへん 高いビル建てちゃうと
ほんとヒートアイランドになるんだけど・・・
晴海通り沿いに入り込んでた海風が
来なくなる
夏場 銀座付近は意外と涼しいんだけど
それも無くなるな
#9:名無しは
火災など災害の際、10階以上の中高層階の人たちはどこへ逃げるんだろう?
#10:名無しは
タワマンとか
中国の成都みたいで 好評
中国の成都みたいで 好評
#11:名無しは
10年もしたら落ち着くだろうから
一時的にぎゅーぎゅーに押し込んでたらいいんじゃね?
一時的にぎゅーぎゅーに押し込んでたらいいんじゃね?
20年で若者が激減して30年後は年寄りの街になる
#12:名無しは
50階建てとか60階建てとか極端な高層マンションは効率悪いので、
駅前の7~14階建てくらいの雑居ビルとか古いマンション取り壊して20階建てくらいで統一できればいいのにな。
駅前の7~14階建てくらいの雑居ビルとか古いマンション取り壊して20階建てくらいで統一できればいいのにな。
#13:名無しは
ベイエリア(死語)
#14:名無しは
大規模修繕って、滞りなく進まなそうだな。
#15:名無しは
地震大国日本でタワマンに住むって罰ゲーム以外あり得ない
#16:名無しは
>>966
密集戸建の方が死亡率高いけど
密集戸建の方が死亡率高いけど
#17:名無しは
タワーマンションのこどもたちも公立小行くんだね。
私立に行くのがほとんどと思ってた
私立に行くのがほとんどと思ってた
#18:名無しは
クワマンマシー
多すぎる
多すぎる
志村辺りに建てなよ
#19:名無しは
地方はスルーwww
#20:名無しは
こーばるとーいーろしぃーたぁ♪
#21:名無しは
タモリ倶楽部で地盤調査するアプリ使ってたけど、あれで湾岸エリアとかリバーサイドとか調べたいな
#22:名無しは
高島平で安く借りれるなら住むかも・・・
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522566837/