【車・ライト】運転時ハイビーム「しない」6割 他車とのトラブル防止が理由67% 福井県警アンケート

投稿者: | 5月 12, 2020
#2名無しは
田舎はハイビームにしないと先の道が見えないからね
#3名無しは
こんなレベルの低い運転手ばかりだから事故は起きるんだよな
#4名無しは
福井県だもんナー 常時ロービームにしてくれる良識ある方々が6割も居たぞ
#5名無しは
>>145
ハイビーム下げないって違法なの?
#6名無しは
交差点でなんかハイビームにしたくなってやってみたら
4車線道路を信号無視で横断してたおっさんがいた。
#7名無しは
安全を重視しての意図的なハイビームならまあいいわ
問題は、周りを全く意識せず運転してるアホが常時ハイビームにしてることだろ
そういう奴は、平気でサイドミラーを畳んだまま走ったり
夕暮れやトンネル内でもライトをつけてなかったりするから危ない
#8名無しは
最近は機械がやってくれるけど
低速だとハイビームにならない
そんな道はゆっくり走りましょうって事だね
#9名無しは
>>6
反射帯の有無でどれだけ違いかあるのか知らない人多すぎだよね
ロービームでも先端に引っかかれば歩行者を確認できる。
距離にして30m位かな?
#10名無しは
さすがパヨク炎上芸人村本の出身地福井県!wwwwwwwww
#11名無しは
>>1
対向車が来たら下ろすだろ
それだけの事すら出来ないなら運転するな
池沼にも免許を与えるから可笑しくなる
#12名無しは
頻繁に切り替えるのならロービームで速度を落として注意して運転するわ
#13名無しは
>>961
ハイビームが必要なほど暗い所を歩く時は反射帯は勿論
自転車のテールライトみたいなライトも着けて欲しいな
#14名無しは
ハイビームの適切な切り替えごときできないような奴は免許持たせない方がいいと思う
#15名無しは
こんなもん、対向車来たり人がいたらローに切り替えるだけのことだろ
そんなのもめんどくさいなんて言う奴は車乗るな
#16名無しは
>>905
それスゲー殺気覚えるんだけど
#17名無しは
>>944
止まれよ
#18名無しは
対向車と先行車、歩行者がいなければハイビーム

無灯火逆走自転車がいたら必ずハイビーム

#19名無しは
ハイビームにならない車作ってくれ
#20名無しは
道路環境によるだろうな。地方の田舎ならハイビームにすることも多いんだろうな
俺とこは都会でもないけどハイビームを使える時が少ないからなあ
自動で切り替える車も増えてるらしいけど切り替えてる車は見かけないけどなあ
自動でも作動しないのでは?
#21名無しは
>上向きだと早く歩行者を見つけることができ、事故防止につながる。

本当は「歩行者に対する警告になる」
って言いいたいんじゃないか。w

#22名無しは
>>954
国道なのにロービームじゃ直進かカーブかも分からんぞ
それでも対向車来たらローに直さないと今度は眩しくて何も見えない
どうすりゃいいんだろ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522588362/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。