#2:名無しは
>>363
いつの話?
いつの話?
#3:名無しは
>>315
音声だけならPHSからsimplyにするとえらく安いんだよな
音声だけならPHSからsimplyにするとえらく安いんだよな
#4:名無しは
>>365
無知
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/event_list/
無知
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/event_list/
#5:名無しは
>>361
加入者容量に比べ利用者が少なかったからなので、ユーザーが少ないからというので合ってる
マイクロセルだから加入者容量が多い訳で、マイクロセルだからというのも合ってる
ただ、PHSの無線区間のTDMA方式は、今となっては効率のよくない方式
加入者容量に比べ利用者が少なかったからなので、ユーザーが少ないからというので合ってる
マイクロセルだから加入者容量が多い訳で、マイクロセルだからというのも合ってる
ただ、PHSの無線区間のTDMA方式は、今となっては効率のよくない方式
#6:名無しは
311の時、iPhone4持ってたからスカイプで母親のPHSに電話したら発生20分後くらいに普通に繋がった
#7:名無しは
音質よかったな。
このシステムは維持していいんじゃない?
国策会社で運営すればインフラ安全保障のひとつになりそうだが。
#8:名無しは
そんなにいぱーい電話しないおれには有難いサービスだったわ
#9:名無しは
>>367
つながりにくくなったのっていつの話?
つながりにくくなったのっていつの話?
#10:名無しは
>>370
VoLTEって知ってるかい
VoLTEって知ってるかい
#11:名無しは
PHSからYmobileのスマートフォンにしたんだけど、スマートフォンだと受信した場合にも受信側に通話料発生するのか?
ガラケー以外でのスマートフォンでの通話って料金発生がいろいろと負担かかるのか?
ガラケー以外でのスマートフォンでの通話って料金発生がいろいろと負担かかるのか?
#12:名無しは
>>374
知能ない人?
知能ない人?
#13:名無しは
無料通話数分以上の通話は自分からかけていない
一度受信で無料通話数分以上話した
この状況で、何故か数百円の通話料金発生してる
一度受信で無料通話数分以上話した
この状況で、何故か数百円の通話料金発生してる
#14:名無しは
母親のPHSは携帯にしたよ
通話メインの老人には誰とでも定額無料はでかい
通話メインの老人には誰とでも定額無料はでかい
#15:名無しは
>>376
留守電聞いたんじゃないの?
と、エスパーしてみる
留守電聞いたんじゃないの?
と、エスパーしてみる
#16:名無しは
まだ、停波するわけではないけど、新規受付終了はちょっとさびしいね。
音質は抜群に良いし、災害時にも強かったなー。
ソフトバンクに吸収された時からこうなるのはわかっていたけどね。
音質は抜群に良いし、災害時にも強かったなー。
ソフトバンクに吸収された時からこうなるのはわかっていたけどね。
#17:名無しは
>>379
もう抜群に良くはないし、災害に強くはないからスマホにしたほうがいいよ
もう抜群に良くはないし、災害に強くはないからスマホにしたほうがいいよ
#18:名無しは
>>378
留守電は先月に使ってかなりの料金になってたので先月中に留守電は使えなくしてある
留守電は先月に使ってかなりの料金になってたので先月中に留守電は使えなくしてある
#19:名無しは
この前、部屋の片付けしてたら京ぽん出てきたわ
お世話になりました
お世話になりました
#20:名無しは
音質も良かったが、遅延が少なくて会話しやすかった。携帯より
#21:名無しは
遅延もLTEで改善されてるしなぁ
#22:名無しは
コードレスホンの規格制定でスタートしたからな
だから、移動体電話としてではなくて、加入電話と同等の音質という要求性能があった
昔は圧縮技術も未熟で端末の処理能力も低かった
それでADPCMの32kb/sになったが、今は圧縮技術も端末の処理能力も大幅に上がって優位性は薄らいだ
だから、移動体電話としてではなくて、加入電話と同等の音質という要求性能があった
昔は圧縮技術も未熟で端末の処理能力も低かった
それでADPCMの32kb/sになったが、今は圧縮技術も端末の処理能力も大幅に上がって優位性は薄らいだ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522583784/