【ブラックボラ】東京五輪ボランティア、自己負担多く「やりがい搾取」と批判、「保険加入なし」は本当?★2

投稿者: | 5月 12, 2020
#2名無しは
公務員は保険交通費残業休日手当満載ワロタ
#3名無しは
>>952
強制でやらされてる仕事にギャラを払うのは当然でしょ
#4名無しは
学校の生徒絡みだと拒否したら単位やらんとか色々もめそうだわなw
#5名無しは
>>947
別に否定が絶対とは言わないけど政治を行う公人が盛り上げようとするのは間違いだろと言ってる
そもそも税金を使って招致したり開催したりすることが異常だと思わんのか
スポーツイベントなんかプロでやるか細々とアマでやるかで十分だろ
#6名無しは
>>955
会社柄みでも拒否したら仕事やらんぞとか査定下げるぞとか
#7名無しは
>>956
どこの国でもオリンピックには金が流れるだろ
オリンピック開催は日本国のアピールになるし
公益にかなう
#8名無しは
>>953
そしてその公務員どもが
偉そうに、無給のボランティアに偉そうに指示して恫喝し過酷な労働を強要する。
懸命な奴は、応募なんてしない。
#9名無しは
>>953
あたりまえだろ?仕事なんだから
労働には正当な対価が必要だ

わるいのは、ボランティアの名を騙って労働の対価を貶めてる奴らと
それを煽ってる奴ら

#10名無しは
ボランティアボイコットすればいいやん!嫌なら辞める、これを徹底的にしないとブラック企業もブラック日本も無くならない
一人でもブラック労働者がいれば周りが迷惑
#11名無しは
>>961
これなんだよ
文句あるなら参加するな
参加しないことが条件改善の手段だ
参加する人がいる限り、条件は改善しないよ
#12名無しは
交通費はおいといても
勿論こみあうような運動会期間にボランティアに
参加する日数分の宿の確保ができるかと考えたら
実際に参加する人数はかなり減るだろうな
#13名無しは
>>958
例えば戦争なんかでボロボロになった国が復興をアピールするとかなら
公金を使って大規模イベント開催も良いアピールと言えるだろうけど
今さら東京とかでやって何のアピールになるの?
終わってひと月もすればやったことなんてほとんど忘れられるでしょ
#14名無しは
>>963
都内在住で宿不要の人を想定してるんじゃないか?
都内なら富裕層多いから、金と暇を持て余してる団塊とか意識高い系主婦が張り切って参加しそう
あとは学徒動員でそこそこ集まるんじゃない?
#15名無しは
>>965
学徒動員と同様に、国が企業に社員動員かけるだけだと思うが
学生に動員かけられるなら、国や自治体に仕事もらってるような会社は断れんだろ
#16名無しは
あと、国や自治体に仕事もらってる会社の下請けや関連企業な

都市対抗野球とかの動員かけられたことないのか?
銀行なんかのチームが出ると、全く野球には関係無さそうな会社にまで動員させられたりするぞ

#17名無しは
2週間は我慢の日々か
#18名無しは
国が銀行に動員→銀行が企業に動員→企業が関連企業に動員→関連企業が下請けに動員

で、最終的には零細企業の社員が公務員にあごで使われながら炎天下でボランティアw

#19名無しは
ブラック労働が糾弾され、トリクルダウンで下に金を分配する事が叫ばれ、
最低賃金引き上げが叫ばれている時に、
何故か最初に金かけないオリンピック叫びながらIOCの選考会で震災復興五輪まで掲げて
取ってきたら、とたんにドンブリ勘定で予算が足りない足りないいって兆円規模で
ゼネコンや役員の必要経費積み上げて要求して懐に散々入れたあげく、
最後には国民に無償でボランティアさせて予算をかけないという名目に合わせるように削る事をやる。
流石上にチョン臭い野郎がゴロゴロといる国家だけのことはある
#20名無しは
ブラックの使い所が増えてきて言葉の価値が下がらないか心配。
広まるほうが効果が出るのだったらいいんだけど。
#21名無しは
東京外のやつはそもそもお呼びじゃないんだよ
黙ってろ
#22名無しは
トリクルダウンで下まで分配されるのは、富ではなくてボランティア業務でしたというオチ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522579350/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。