【IT】WebサイトのFlash使用率、5%にまで低下 7年前で28.5%

投稿者: | 2月 11, 2020
#2名無しは
回線がFTTHじゃなくて複数コアCPU以前で
親に環境改善が二度と頼めない職歴無しの昭和生まれが多そうだな、ここはw
#3名無しは
>>112
>>23が言う一昔前は既にニコ動だったろう
FLASH衰退とニコ動隆盛はほぼ同時に来た感じ
#4名無しは
>>37
流れを変えたのはflashの提供終了が原因だがそこまで予測していたのか
テキストでやれなんてネットをやらない発注者が言うわけ無いし
受注側のオナニーや単価釣上げのためにflash使いまくりという状況があったのだろ
#5名無しは
>>60
それ好きだったわw
#6名無しは
病的にケバケバしくて、太陽に吠えろのBGMが流れるHPの病院ってどこだっけ。
#7名無しは
まともに動かんけどな
#8名無しは
Flashは製作がものすごく分かりやすかったから爆発的に広がった
Directorのノウハウがあったとはいえ、これ作った旧Macromediaの人はたぶん天才だと思う
#9名無しは
HTML5というの
とても重い
#10名無しは
JAPAN BREAK INDUSTRIES(NBKユーロビート ) も
最初の動画完成はFlashだったよな。
ニコとつべにもアップされた。
今でもコメント増えてんのな。
#11名無しは
>>149
ドリームウィーバーのテンプレート保存も画期的だった。
#12名無しは
閲覧者情報取得のために影で使われてるけどな
#13名無しは
何言ってんだ、Macromedia製品なんかバグだらけやないか。
何が天才やアホか。
#14名無しは
さいたまーじゃんたけは今でもたまに起動する
#15名無しは
>>6
まだ相変わらずセキュリティパッチの嵐
#16名無しは
吉田くん
#17名無しは
監視カメラがフラッシュしか対応してなくていやいや入れてる
linuxとか入れるのは面倒だった
#18名無しは
>>147
愛生会病院?
もうあのHPはなくなったけど
なんか招き猫の目が光るのしか印象にない
#19名無しは
StandAlone版のプロジェクタ(だっけ?)は無くないで
#20名無しは
艦これもHTML5になるし、いよいよFlashも終わりだな。
#21名無しは
>>37
いや今時の企業サイトなんか動画入れてない方が少ないくらいやん。
メニューとかにflash使うオナニーインターフェースが無くなったのはいいけどさ。
#22名無しは
プリキュア公式サイト開くだけで
CPU使用率が90%超えてた思い出

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522643343/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。