#2:名無しは
値段が高いんよね
中国産ではなく、他と比べても。
中国産ではなく、他と比べても。
#3:名無しは
>>2
中国産のキャビアってあるの?
中国産のキャビアってあるの?
#4:名無しは
安くなきゃ意味がない
#5:名無しは
なんで中国とこんなに‼値段違うの
#6:名無しは
今日のフジキンスレ
#7:名無しは
>>1
宮崎牛が駄目になってから迷走してるな宮崎県。
宮崎牛が駄目になってから迷走してるな宮崎県。
#8:名無しは
ハシナガチョウザメ
#9:名無しは
日本で養殖してるのは鑑賞魚用のチョウザメ
包卵量も少なく味も悪い
包卵量も少なく味も悪い
海外の養殖キャビアには到底及ばない
#10:名無しは
うちで使ってるHDDはWDのキャビアグリーン
#11:名無しは
ジャップは畑のキャビアを食べとけ
https://i.imgur.com/jhPLD9M.jpg
https://i.imgur.com/jhPLD9M.jpg
#12:名無しは
馬鹿なのかなぁ
韓国産海苔を日本人がどう思うか考えてみた事がないのか
韓国産海苔を日本人がどう思うか考えてみた事がないのか
#13:名無しは
キャビアってイマイチ好きじゃないんだよなー
イクラの方がよっぽど美味しいわ
イクラの方がよっぽど美味しいわ
#14:名無しは
肉は食べれるの?
#15:名無しは
>>14
腹をさばいて卵を取出し、また縫合して水の中に入れるんだよ
肉は食べない
腹をさばいて卵を取出し、また縫合して水の中に入れるんだよ
肉は食べない
#16:名無しは
>>15
マジ!びっくり。ちょっと可愛そう
なんとなく白身魚っぽくて美味しそう
マジ!びっくり。ちょっと可愛そう
なんとなく白身魚っぽくて美味しそう
#17:名無しは
いやごめん、ただの予想だけど
#18:名無しは
いや正解
あってる
あってる
#19:名無しは
結局チョウザメ養殖業者ってどこも潰れてるよね?
#20:名無しは
よく懐くし触り心地いいしチョウザメかわいいよな
#21:名無しは
で、倒産して放流したチョウザメが謎の怪魚として釣り人の間で噂になるという何処かで見たような展開になる訳だ
#22:名無しは
ウィスキーにワインと次々日本製が世界の賞をかっさらって有名になって行く。
宮崎のキャビアもそうなるよ、きっと。
ところでキャビアを食べた事のある人、あれうまいと思うかい?
宮崎のキャビアもそうなるよ、きっと。
ところでキャビアを食べた事のある人、あれうまいと思うかい?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522659148/