【ヽ`、ヽ`ヽ(*-_-*)>ヽ`、】<玄海原発の蒸気漏れ>雨で配管腐食か 九電、規制庁に報告

投稿者: | 10月 22, 2019
#2名無しは
>>30
配管に穴が開いた事案が、原発以外のふつうの工場で、
何故ニュースにならないのか。

君も少しは考えてみ給え。

キーワードは「桁外れ」だ>>27

原発稼業ってのはだね、本来は、桁外れに厳しい仕事なんだよ。
瓜生君と垣見のような普通の人は、タッチしちゃいけないの。

アンダスタン?

#3名無しは
いやいやネトウヨ、パヨク関係なく
何が起こるか判らない意識なのに運転しちゃ駄目でしょ
原発賛成反対以前の問題
#4名無しは
原発クラスなら配管全部サスとかにしてるかと思ったけどそうでもないのな
黒ガス管?
#5名無しは
ハインリッヒと似てるけど
東電でリセットされた法則をまだやるのかな
九電は昔から胡散臭いよね
原発の説明会に系列社員を多数送り込むとか
世の中舐めてるとしか思えん
#6名無しは
てかこれ7年間も停めてなければ配管の熱で保温内の水分飛んで腐食しなかった話
反原発勢力がごねて停止期間が延びるほど設備がダメになってくだろうね
#7名無しは
設備を把握してないから休止点検も出来ないんだろ
趣味レベルのエンスーでも放置車両のピストンはオイル下がりを想定して注油してから動かすから
爆発東電と同じレベルと言うこと
#8名無しは
雨であいた穴を見逃すとかどんな検査してたんだよ
原発屋の検査は一切信用できんわ
#9名無しは
>雨水による腐食が
高温多湿の日本で防雨対策もできてないのか?
どれだけボンクラなんだw
#10名無しは
>>37
長期間止めっぱなしにしてたから保温材の中に湿気が貯まって腐食したんだろ、
動かし始めて圧がかかったから小穴が空いたと言う所だろ。まともに稼働続けていればそういう事も無かったし
動かし始めた事で出た小さい起動トラブル程度の話だわな。
#11名無しは
これは配管の限界だな
#12名無しは
玄海原発は1975年に動かし始めてから43年目だから寿命は超えてるね
明日爆発してもおかしくない古い原発
#13名無しは
まともに稼働続けていれば穴は空かなかったという言い訳は
現に穴が空いたのだから何の意味もないわな
原発推進派の頭の悪さは尋常ではありませんな
#14名無しは
世界最高基準(笑)
#15名無しは
>>31
原発の設備の中にも、貴方の言う桁外れな部分と、極普通の部分があるんだけど
意味解る?
#16名無しは
ここ逝ったら福岡大分~中国地方等々色々ヤバいよ。
#17名無しは
>>1
廃炉にしろよ
直さなくていいだろ
そのまま廃炉でいいんだよ
#18名無しは
しかし知識差でここまでレスのレベル違うんだな
まともに会話しようにも、前提の知識を理解しようとしないんだから、どうにもならないんだろうな
#19名無しは
そりゃ7年ほったらかしならな。
で打検すらカット可動したのか。
#20名無しは
ドレンボルトの締め忘れじゃ無かったのか。
#21名無しは
サオ・フェン
「ジョーキをあげろ!」
#22名無しは
蒸気抜き(´・ω・`)

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522676090/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。