【経済】“かつお節ビール”も…4月に「変わり種ビール」の発売が相次ぐワケ サッポロは“果皮の苦み”で勝負 

投稿者: | 10月 22, 2019
#2名無しは
※続きです

ネックになっていると新井さんが考えたのは、ビール特有の苦みでした。
若者や女性で、こうした傾向が顕著だといいます。そこで業界としては、2つの対策を講じてきました。

1つが、コリアンダーシードなどで香りづけを施し、苦みを抑えて飲みやすくするという方法。
もう1つが、ビアカクテルなどのように、甘さを付けることで苦みをマスキングする方法です。
しかし、甘いビールを出しても、実際に顧客は手に取ってくれません。

「ビールなので、やはり苦みは欲しいのではないか。
であれば、ホップ由来のビール特有の苦みを別の苦みに変えてあげれば、手に取ってもらいやすいビールになるのではないか、という仮説を立てました」(新井さん)

そこでヒントになったのが、レモンの果皮をアルコールに浸漬させ、砂糖などで味付けした、イタリア発祥のレモン・リキュール「リモンチェッロ」でした。
「果皮を浸漬させるという概念をビールと結び付けたらどうなるか」というのが発想の原点でした。

ビアチェッロという商品名は、ビールとリモンチェッロを組み合わせたもの。
ホップに加えて、グレープフルーツとオレンジの果皮を麦汁に浸漬させ、ジューシーでありながらビターな味わいを作り出したといいます。

■スッと消えるシャープな苦み

従来の製法で作られたビールは、ベタッと張り付くような、渋みに近い苦みが特徴です。
一方、ビアチェッロは果皮由来の、スッと苦くなるけれど、すぐに消えていく、シャープな苦み。
「何も言われずに飲むとビールですが、言われてみると果皮の苦みがわかっていただけると思います」(新井さん)。

これまでも、オレンジの果皮はよくビールに使われていましたが、苦みが少なく、主に香りを引き出す目的で使われていました。
でも、これだけだと甘いビールになってしまいます。
若者や女性というビール離れが顕著な層に訴求するためには、ジューシー感が欲しいところでした。

新井さんはライムやゆず、レモンなど、複数の原料を試しました。
そして、1年をかけて組み合わせを試行錯誤した結果、グレープフルーツにたどり着いたといいます。
「ビアチェッロをきっかけにビールに親しんでもらい、将来的には普通のビールを飲んでいただけたら」と、新井さんは力を込めます。

当面は3大都市圏を中心に展開していくというビアチェッロ。
「他の食品が持っている価値を付け加えることで、新しいビールの価値を作っていきます」と、新井さんは第2、第3の変わり種ビールの夢を描きます。

長期低落傾向が続いているビール市場ですが、法制度の変更を機に、反転拡大に向かうのでしょうか。
新定義で生まれた「変わり種ビール」の売れ行きが、市場の今後を左右しそうです。

※おわり〆

#3名無しは
ね、ねぇさん!
#4名無しは
酒税法のお陰で
ビールが年々まずくなる・・・

アホか・・・

ギネスビール
普通にお勧め・・・美味しいよ

#5名無しは
かつおだし汁のほうがビールよりおいしいやろ
#6名無しは
【酒】4月に新種のビールが相次いで発売 識者「酒税法の改正や増税で企業と対決しています」と語る

(・∀・)ニヤニヤ

#7名無しは
発泡酒とビールって、税率が同じだったのか・・・第三のビールばっか呑んでるから知らんかったわw
#8名無しは
『SORRY UMAMI IPA』(ソーリー ウマミ アイピーエー)
ビアスタイル: Experimental White IPA
アルコール分: 7.0%
原材料: 大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・鰹節・コリアンダーシード・オレンジピール

このソーリーの意味はアイムソーリー?アベソーリー?

#9名無しは
かつおぶしはそのまま食べるのが乙 よく愛猫も一緒に食べている
#10名無しは
かつて変わり種コーラーブームが起こった時

生き残ったのはコカ・コーラしかなかったwwwww

#11名無しは
ホヤエール
オイスタースタウト
美味いよ。風味は感じ無いけど
#12名無しは
普通にラドラー出せよ。前にどっかのメーカーから出てたけど俺しか買わなかったんだろうな
#13名無しは
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(車両ナンバー付き.)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

#14名無しは
最近はウィルキンソンハード無糖レモンにハマってる
今まで飲んだ酒で1番美味い
#15名無しは
おお再販か
買ってこよう
#16名無しは
21 :名無しさん@1周年:2017/01/06(金) 12:58:37.73 ID:sWZED/dZ0

東京都心の一等地のほとんどは
山口県のある個人の所有なのも知られていない
こいつが三菱地所や野村トラスト、森ビルなどに運用委託している事実

sd;kfbS;K;sdjkb’DJB”sdj’SD;KN;ADJSB;AKSJ BV;ASKJDF

#17名無しは
俺の袋の皮を入れると苦くなるぜ。
#18名無しは
もはやビールでも何でもない
ポッピーにするわ
#19名無しは
ultrabeer

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

#20名無しは
果実の皮は輸入だと残留農薬がヤバそう
#21名無しは
>>14
あの炭酸水にアルコール入ってたのか。
炭酸水ならグリーンシャワーがイチオシだ
#22名無しは
名古屋で味噌ビール飲まされた事あるが
あれはビールじゃなかったのか
嫌な酸味でマズかった思い出が

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522674028/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。