#2:名無しは
陸から映像撮れるネモ
#3:名無しは
ついにルルイエを攻撃するのか
#4:名無しは
>>13
7) 実は落ちていない
8) 落ちて大災害になったがもみ消した
も追加で
7) 実は落ちていない
8) 落ちて大災害になったがもみ消した
も追加で
#5:名無しは
ネモ隊
#6:名無しは
>>1
落下予測時間が変更に成ったの知ってんだぞ
偶々のくせに狙って落としたかの様に書くのは辞めろ
落下予測時間が変更に成ったの知ってんだぞ
偶々のくせに狙って落としたかの様に書くのは辞めろ
#7:名無しは
>>115
こうのとりやシグナス、プログレスも同じ墓場海域に狙って落としてるんだけどね。
ミール廃棄もこの海域だし、昔イリジウムが破綻した時はコンステレーションの全衛星をここに落とす、なんて壮大な話もあった。
こうのとりやシグナス、プログレスも同じ墓場海域に狙って落としてるんだけどね。
ミール廃棄もこの海域だし、昔イリジウムが破綻した時はコンステレーションの全衛星をここに落とす、なんて壮大な話もあった。
#8:名無しは
>>111
スカイラブ以外
スカイラブ以外
#9:名無しは
>>103
偶然そこに落ちる確率なんて天文学的確率だわな。
制御できてるって話は本当だったのかもしれん。
後継の天宮2号と交代した後だし。
#10:名無しは
MSA-003
#11:名無しは
>>125
天宮1号と2号のテスト結果を元に開発中の本命ステーションが
2019~2022年の間に打上予定らしいので、用済みになった天宮2号も
その頃突然落ちそう。
天宮1号と2号のテスト結果を元に開発中の本命ステーションが
2019~2022年の間に打上予定らしいので、用済みになった天宮2号も
その頃突然落ちそう。
Chinese large modular space station
https://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_large_modular_space_station
#12:名無しは
ISSが無くなった頃に中国が代わりを上げて宇宙空間研究を独占する。
#13:名無しは
>>2
そうだよ
ジャップより頭がいいからね
そうだよ
ジャップより頭がいいからね
#14:名無しは
>>120
8) は「大災害になったが埋めた」のほうがあの国らしいかな
8) は「大災害になったが埋めた」のほうがあの国らしいかな
#15:名無しは
あれだけ時間かけて建造してISSってもう終了なの?
#16:名無しは
ジェガンなら
#17:名無しは
1800年代に頻繁に発見報告が上がっていた首なが竜たちは、
ここにいるのかもな。
ここにいるのかもな。
#18:名無しは
>>1
さすが支那さまだな
さすが支那さまだな
#19:名無しは
>>131
支那が専用に打ち上げたオンボロISSだけど?
支那が専用に打ち上げたオンボロISSだけど?
#20:名無しは
ナディア見たくなってきた
#21:名無しは
>>125
見事なまでに記事の狙い通りに騙されているな。
見事なまでに記事の狙い通りに騙されているな。
#22:名無しは
>>131
何ごとにも耐用年数と言うものがあってな。
建設に時間が掛かれば、当然老朽化も早い。
何ごとにも耐用年数と言うものがあってな。
建設に時間が掛かれば、当然老朽化も早い。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522703409/