まぁ後回しでいつでも取り返せるって判断だったのか
>>4
閉じ込めておけば大勢に影響は無いという判断だったけど、各地の激戦が一段落したので掃除したんだろね。
シリア】 東グータから脱出した人々の数が4万5000人を超える
東グータから脱出した民間人の数が4万5000人を超えた。
シリアでアサド政権軍とその支持者が包囲している東グータのアルビン、ゼメルカ、アイン・タルマの居住地を含む地域から人々の脱出が続いている。
1072人の子どもと644人の女性を含む合計2875人を運ぶ第12号車列が同地域を出発した。
車列の中の民間人は、シリア中央部のハマに移動した後、反体制派武装グループが支配するイドリブと西アレッポ郊外に朝方到着した。
東グータから脱出した人々の数は4万5000人を超えた。
仮設宿泊施設の収容人数が満員になったため、地域に到着した民間人は、学校やモスクにも収容された。
東グータを昨日(3月31日)出発した車列には、それより先に負傷し重体となったケガ人もいる。
人々の脱出が続く中、アサド政権軍とその支持者が何千人もの人々を殺害した東グータのドゥマ郡は、現在もその包囲下にある。
アサド政権軍とその支持者は、ロシアの航空支援を受けて、反体制派軍が支配する東グータを制圧するために2月19日に作戦を開始した。
その日以降、政権軍とロシアの戦闘機は、およそ40万人の民間人が暮らすこの地域に向けて、陸と空からの攻撃を激化させた。
攻撃の結果多くの民間人が死亡しており、家々が破壊され常に攻撃に晒された何千人もの民間人は、隠れ家や地下室に避難した。
国連安全保障理事会が2月24日に採択したものの、開始時期が発表されなかった停戦決議があるにもかかわらず、政権軍とその支持者の集中的な攻撃を受けている東グータで、民間人の死者数は増え続け、国際社会の取り組みは成果を出していない。
また、ロシアは、国連安保理の決議採択の後の2月27日に停戦を毎日9:00から14:00の間に有効とすると宣言し、政権軍はこれに従うと主張した。
しかし政権軍は、国連安保理とロシアの停戦決議にもかかわらず、攻撃を中断しておらず、3月3日以降は地域に向けた地上作戦を開始し、民間人の居住地への爆撃を続けた。
政権軍とその支持者は、3月11-12日に東グータ東部から西部に向けて進軍し、ハレスタ郡も包囲下に置き、東グータを3か所に分断した。
反体制派軍の支配下の東グータでは、40万人の人々が5年にわたり包囲された状態のままとなった。
アサド政権軍は、ロシアの支援を受けてここ数か月間集中的な攻撃を行い、東グータ地域の半分以上を征圧し、何万人もの人々が政権軍の支配下の地域に移動せざるを得なくなった。
>>1 アレッポのように YPGがちゃっかりここに来るのも遠くないですかね
クッタ
○欧米の無力な姿
復興も可能になる
「国際社会」は、何が悔しいの?
国際機関が反体制派に肩入れして内戦の長期化に拍車をかけたからな。
テロリストが拠点に家族と住んでるだけなのに「市民」とかwww
①アサド頑張れ
②プーチン頑張れ
③習近平、文在寅、金正恩頑張れ
④トランプ頑張れ
⑤イラン頑張れ
⑥フセイン、カダフィ・・・(泣)
⑦イスラエルくたばれ
⑧安倍晋三くたばれ
それなのにパヨクと言われるんですが?
トランプとサウジの合意は
シリア面倒だからトルコ押し付け
ガザは無視
一般市民の犠牲を最小限にするために人道回廊を設置するも、反政府側は市民を人質、盾にして抵抗
→西側の人権屋が「女性や子どもガー」プロパガンダ開始
→国連が停戦勧告決議
→アサド「テロリスト相手に停戦?ねぇよw」
http://syriaarabspring.info/?p=47007
→結局反政府側が折れ、政府側が用意したバスで戦闘員含め反政府支配エリアのイドリブに退避させてもらい、間もなく政府側による制圧完了
トルコとロシア(シリア)イラン間でのバーターでどちらも相手を形だけ非難して早々と目標を達成していってる感じ
残念ながら反体制派が独裁政権以下のクズなんだよ。
反体制派支配地域のイドリブってとこがイスラム国と似たり寄ったりの複数勢力が群雄割拠してて、
政権側と闘いつつ反体制派同士でも闘ってて北斗の拳の世紀末状態なんだから。
・オスプレ30機 F35戦闘機50機 追加購入
・米国インフラ投資50兆円
・在日米軍基地経費 全額負担
じゃあ反体制はトルコとアサドのプロレスなんだ
クダラネ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522704346/