#2:名無しは
それを日本人に還元するどころか、原発事故を起こして
その賠償費用を負担させている
その賠償費用を負担させている
#3:名無しは
(原発は迷惑でしかない)
#4:名無しは
東電もソフトバンクみたいに強大なプロジェクトで儲けて
原発事故の賠償金はそこから払えばよいのだ
原発事故の賠償金はそこから払えばよいのだ
#5:名無しは
>>7
本当それ
インドに中国企業入れるなんてな
本当それ
インドに中国企業入れるなんてな
#6:名無しは
中国会社と合弁か
カントリーリスク考えるとあまり良い手に思えない
現地でインド資本と合弁した方がかたいような
カントリーリスク考えるとあまり良い手に思えない
現地でインド資本と合弁した方がかたいような
#7:名無しは
今世界中でソーラー関連投資凄まじい伸びだから。
ソフトバンクに限らず世界中が投資しまくってるよ。
特に凄いのがアフリカと中東だが。
ソフトバンクに限らず世界中が投資しまくってるよ。
特に凄いのがアフリカと中東だが。
#8:名無しは
そーらすごい
#9:名無しは
そんなに大量の発電パネルのメンテは誰がするの。環境の劣悪な砂漠とかじゃすぐに劣化したり故障多発だろ。土人には不可能だろ。
#10:名無しは
>>27
情弱を騙そうってのにしか見えんけど
情弱を騙そうってのにしか見えんけど
#11:名無しは
>>36
インドは失業対策でパネルの清掃とかさせてる
技術なメンテは管理会社
インドは失業対策でパネルの清掃とかさせてる
技術なメンテは管理会社
#12:名無しは
>>32
中東では、ゆくゆくは現地生産まで、ということだが
インドはシナ産パネルで行くつもりなんだろうか
中東では、ゆくゆくは現地生産まで、ということだが
インドはシナ産パネルで行くつもりなんだろうか
#13:名無しは
ドロボー! by 太陽
#14:名無しは
インドでは村単位の太陽光電力供給が増えてるらしいな
電力会社より安定供給できるらしいw
電力会社より安定供給できるらしいw
#15:名無しは
>>41
インドは都市部周辺意外は電気無い所もまた多いから
インドは都市部周辺意外は電気無い所もまた多いから
#16:名無しは
>事業の財源はソフトバンクのビジョン・ファンドから賄う
よく読んだら日本のODA噛んでないのかよ
日本政府としても巨額支援をコミットしてしまったのならこういう話に首突っ込んで
京セラや東芝のモジュール売りつけるくらいしないと
#17:名無しは
携帯電話事業と収支を分けているんだろうな?
#18:名無しは
えー インドで中国と? えー
#19:名無しは
>>43
孫さんはODAビジネスには興味ないだろ
ローリスクだけど政府に頭下げにゃならんビジネスより
自由で規制のない将来性のある分野に投資するスタンスだろ
孫さんはODAビジネスには興味ないだろ
ローリスクだけど政府に頭下げにゃならんビジネスより
自由で規制のない将来性のある分野に投資するスタンスだろ
#20:名無しは
インドならしゃあない
確かムンバイは大気汚染で世界一とかにもなってるだろ
ガソリン車販売も規制されてるしな
12億人の巨大市場があるのにトヨタがガソリン車ばかり作ってるからインドでは4%しかシェアがない
確かムンバイは大気汚染で世界一とかにもなってるだろ
ガソリン車販売も規制されてるしな
12億人の巨大市場があるのにトヨタがガソリン車ばかり作ってるからインドでは4%しかシェアがない
#21:名無しは
>>17
浄水器みたいなもんやろ
浄水器みたいなもんやろ
#22:名無しは
中世ジャップランドは利権害虫が原発しっかり守るから邪魔だしな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522708057/