【フィッシングサイト】日本郵便を装い個人情報盗もうとする偽サイト出現 注意喚起

投稿者: | 9月 22, 2019
#2名無しは
MUFGカードを騙った詐欺メール多すぎ
疲れてるときに一度だけリンク開いたわ
#3名無しは
匂いかぐのダメなの~
#4名無しは
プレゼントはiPoneアル
#5名無しは
楽天の詐欺メール完成度高すぎやろ
#6名無しは
こういう嘘サイトにわざと嘘情報を入力するなんてやったらどうなんだろう
#7名無しは
こんなのに引っかかるの情弱ジジババしかいないだろw
#8名無しは
おいおい 犯罪者を見逃すな?
偽サイトを作ることが重大犯罪って知らねえのかな? ばかたれだわ。
 国会議員も含め虚偽行為に対する刑罰をもっと重くしたら効果大???かな。
#9名無しは
アンケートに回答するとプレゼントがもらえるというもの

・・・仮にプレゼント来なかったら、サイト運営者を訴えれる??

#10名無しは
宅配便とかゆうパックの不在票をでっち上げて、ニセのサイトに誘導とかもありそうだな
QRコードからだと気づきにくい
#11名無しは
以前、三菱東京UFJを騙った貴様呼ばわりのメールがよく来たね
#12名無しは
ばれたある
#13名無しは
学生総合保健センターって所からメール便が来たわ。
子供いない一人身のオッサンなんで電話で苦情を言ったらさ・・

個人情報保護法が施行される前の個人情報は自由に使ってええんじゃ!
法で守られてるん!!情報屋からアンタの情報仕入れたんや!ってさ。。

滅茶苦茶や

#14名無しは
楽天カードを装ったフィッシングメールが去年くらいから頻繁に来るようになったけど、
最初は日本語直訳みたいな不自然な文面がだんだん巧妙になってきて、ついには
本物のカード利用お知らせメールとほぼ同じ書式になったのにはやつらの執念を感じたw
実際に買い物したことあるショップを騙ってたから危うくリンクを踏むところだったわ
#15名無しは
>>8
国税庁が、確定申告目前の2月とかになって、e-TaxのサイトをWeb検索させてるような国だから、何言ってもダメ。
#16名無しは
外注入力のマイナンバーと付け合せして
最終的に戸籍のっとられる までがセット
#17名無しは
最近どんどん増えてるなあこういうの。
捕まえて死刑にすりゃ良いのに。
#18名無しは
特殊詐欺を重罪にしたらいい。
大金を盗まれた方は死活問題に直面するので、
末端にも懲役10年位以上のそれなりの刑罰与えるべき。
#19名無しは
全文英語の分かりやすいメールしか来ないの、逆に不思議
#20名無しは
釣りサイト
#21名無しは
>>14
それは、そこのショップが顧客情報抜かれたりしてないか?
いや、楽天が抜かれてるのか?
#22名無しは
重要なとこはリンクから飛ばずに打ち込みしましょうでいいだろ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522708093/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。