【ばーど】スズメはなぜ町の中でしか子育てしないのか? 身近な鳥の「身近さ」の秘密

投稿者: | 9月 22, 2019
#2名無しは
御茶ノ水駅前のソラシティでは人の足下で弁当のおこぼれ狙ってるスズメがいっぱい、人に慣れすぎ
#3名無しは
>>440
日本で見られる緑の鳥で小さめと言えば
ウグイス、メジロ、キクイタダキ、アオゲラ
#4名無しは
電線に
#5名無しは
最近ハクセキレイをよく見る。
昔は居なかったと思う。
#6名無しは
>>408
ツバメの寿命は2-3年程度だからもう死んだんだろ。
#7名無しは
>>446
子供が戻ってきたりせんのかな
#8名無しは
ツバメ寿命短いんだね
文鳥とか10年ぐらい生きるのに
#9名無しは
コマドリと違って仲間に殺されないからまだいいな
#10名無しは
>>446
お前頭悪いだろ
#11名無しは
セキレイはしょっちゅう庭のメダカを食ってくからきらいだ
#12名無しは
街の中で馬鹿なボケ老人どもが、殺虫剤や除草剤を撒きまくってるから餌がない。
だから雀もツバメも経る一方です。
#13名無しは
>>448
野生だと寿命は短い。冬に寒さとひもじさで死ぬ。
#14名無しは
>>453
ツバメって冬はどこにいるん?
#15名無しは
>>454
お前はバカか
冬は南に行くんだよ
#16名無しは
>>454
南に行くんだよ
#17名無しは
>>10
うちの近くでみるセキレイは
よく見てみるとみんなセグロセキレイ
まれにキセキレイ

ハクセキレイを見た記憶がない

#18名無しは
確かに、森の中にスズメがいるイメージがないなぁ
#19名無しは
>>236
フェリーの後をついていくカモメみたいだな
#20名無しは
>>262
スズメは地味だけどよく見るとカワイイ

ぱっと見だとメジロの方が断然キレイでカワイイが

#21名無しは
>>314
いつの時代の話してんだよw
#22名無しは
>>385
>歩いて逃げないで飛んで逃げたら?っていつも思う

鳩が結構そんな感じ

あいつら実はそんなに飛ぶのが好きじゃないのかも?と思ったりするw

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522712024/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。