#2:名無しは
まさか、あの娘も?
#3:名無しは
見落としはいかんな
#4:名無しは
原因がわかってホッとする、今後の教訓にして 対策対応に励んでください。
#5:名無しは
>>2
五円玉
五円玉
#6:名無しは
>>1
安倍さんは日本の原発は世界最高水準の安全を確保したと豪語してましたが福島第一の事故前はどれくらいの水準だったんですか?
安倍さんはどれくらいだと思ってたんですか?
安倍さんは日本の原発は世界最高水準の安全を確保したと豪語してましたが福島第一の事故前はどれくらいの水準だったんですか?
安倍さんはどれくらいだと思ってたんですか?
#7:名無しは
原発なんかしょせんこんなもんだろ。
適当なやつらが適当に運転しとるイメージ
適当なやつらが適当に運転しとるイメージ
#8:名無しは
もう玄海
#9:名無しは
EXCELLENT! 7 DAYS WITHOUT AN ACCIDENT.
#10:名無しは
まさかとは思うが 原子炉に入っている燃料棒が備長炭に変わっていて燃料棒の行方が
ようとして分からず 建屋周辺を捜索しているとかは無いよね( ^ω^)・・・
ようとして分からず 建屋周辺を捜索しているとかは無いよね( ^ω^)・・・
#11:名無しは
取り除くはずだったガスは漏れてもよかったんか?
#12:名無しは
これも天ちゃん一味の金儲け
#13:名無しは
雨漏りとかオンボロ
#14:名無しは
原発は危険。近くにあったら住んでいられない。
#15:名無しは
発情期。
#16:名無しは
築地の跡地に移転して来い。
受け入れてやる。
受け入れてやる。
#17:名無しは
>>8
なんでそんなとこにつくるのかねえw
なんでそんなとこにつくるのかねえw
#18:名無しは
まあ、とりあえず動かしてからどうなっているか確認しようって方針だったということだね。
労力費用の面だけから考えればそういう案は出てきても不思議ではないけど
誰か止める者はいなかったのかとはどうしても思っちゃうね。
九電は電力会社の中でも飛びぬけて横着かつ高圧的な印象を受けるけど、これってやっぱり企業風土?
(東電のトホホっぷりと関電の先見のなさとはまた違う感じを受ける)
労力費用の面だけから考えればそういう案は出てきても不思議ではないけど
誰か止める者はいなかったのかとはどうしても思っちゃうね。
九電は電力会社の中でも飛びぬけて横着かつ高圧的な印象を受けるけど、これってやっぱり企業風土?
(東電のトホホっぷりと関電の先見のなさとはまた違う感じを受ける)
#19:名無しは
まったく安全なら東京や
首都圏にも作れば?
首都圏にも作れば?
#20:名無しは
目視とか打検で完璧に分かるわけないし
そもそも、目視とか打検は全ての場所をチェックすることができない
そもそも、目視とか打検は全ての場所をチェックすることができない
#21:名無しは
氷山の一角じゃないが、穴予備軍が一箇所や2箇所とは思えんわ
#22:名無しは
>九州電力は、雨水がしみこみ、腐食が起きた可能性が高いとしています。
動かすなと発言したところを動かしたのだから
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522704476/