【国際】太るアジア 甘い清涼飲料に「砂糖税」広がる 背景に生活習慣病による医療費の増加

投稿者: | 8月 12, 2019
#2名無しは
糖をとるには米がベスト
玄米がベストだけど、玄米までいくと毒もはいってくるからね
味もだめだしさ
もち米や大麦混ぜるぐらいで妥協してる
#3名無しは
成長期だとエネルギー消費も大きいし、代謝も大きいから
いろんなものを食いながら、つまり大食いの中でバランスはとれるんだよね
年取ると、摂取カロリーが少なくなるから
少ない量の中でバランスを保つことが求められる
砂糖炭酸水なんて飲んでたら、やっていけない
#4名無しは
チャイがコンデンスと茶色で2分割される状態がデフォなんだから
そら~太るわ

私が無糖派コーヒーだったら旦那も無糖派紅茶党になった
そしてうっかり客人の茶に砂糖をつけるのを忘れる程砂糖とは無縁

#5名無しは
一方の日本人は痩せていくのであった
#6名無しは
普段は水とお茶でたまにジュースなら気にせんでいいよ
#7名無しは
>>60
目出度い奴だなお前は
#8名無しは
これを鵜呑みにして過度なダイエットとかして体壊す人が増加っと
#9名無しは
水よりも砂糖入り飲料のほうが安いから税金とって良い
でも何で水の方が高いんっていう疑問
#10名無しは
>>73
え?普通は水のほうが安くね?
サイダー78円、水58円とか。
#11名無しは
砂糖で太ったり、病気になったりするのは、砂糖とつきあう歴史が浅いからだろ。

かつて砂糖は高級品で、日常的に食べれるものじゃなかったが
いまや日本では米より安いぐらいだから、使いすぎて問題が起きてる。

いちどに大量に食べない、ジュースはがぶ飲みしない
砂糖食べたら、そのぶん食事は減らす、
食後に砂糖を食べない (別腹禁止)
ジュースは空腹時に限る

とかを守って上手に食べれば、砂糖で痩せることも可能だよ。

#12名無しは
肥満税か
#13名無しは
運動してる人や肉体労働の人はいい迷惑
#14名無しは
>>54
え、そんなことしてんの?

「インスタだけの方は、写真用のサンプルをご用意致します」って店に置いておいた方が良いかも。

#15名無しは
日本人のばあい子供のときから「麦茶」を飲んでるけれども、
子供がこういう甘くない飲み物を飲んでるってのは先進国の
なかでは珍しいんだろうな。
#16名無しは
所謂、肥満税だね

肥満税
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%BA%80%E7%A8%8E

肥満税(fat tax)とは、肥満を増加させ健康に影響を与える可能性のある飲食品に対しての課税である。

一般に、飽和脂肪酸や砂糖の加えられた飲料への課税が検討、施行されている。
加工食品に課税するのではなく、その原材料である甘味料に課税する方法も提案されている[1]。

世界保健機関
2016年には世界保健機関は、砂糖が添加された清涼飲料水に20%以上の課税を行えば、肥満、糖尿病、虫歯を抑制するような消費の削減が可能であると提言した[2][3]。

#17名無しは
なんにでも砂糖入れるからな
だから日本茶は好かれない
#18名無しは
無糖コーラばかり飲んでるわ
口の中がベタつかないメリットもある
糖類砂糖入りが飲めなくなった
#19名無しは
油ぽい料理多いから油税も必要だろ
#20名無しは
肥満税かけろよ
砂糖だけ悪者にするのは筋違い
#21名無しは
ワイももうミネラルウォーターと茶しか飲まなくなったな
#22名無しは
東南ア人てみんな痩せてる印象なのに

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522719637/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。