#2:名無しは
>>323
前川が辞任したのが2017年1月20日で退職金が払われたのが2017年2月
停職相当って発表されたのが2017年3月
ちなみに辞めるって言ったのは、本人談だと1月5日
退職金が支払われてることも考慮すれば、3月時点で籍はない罠
しかも停職相当って言ってる時点で確実に停職じゃない
他に停職に相当する具体的な懲戒処分があったって主張ならソースと一緒にお前が提示すればいいだけ
前川が辞任したのが2017年1月20日で退職金が払われたのが2017年2月
停職相当って発表されたのが2017年3月
ちなみに辞めるって言ったのは、本人談だと1月5日
退職金が支払われてることも考慮すれば、3月時点で籍はない罠
しかも停職相当って言ってる時点で確実に停職じゃない
他に停職に相当する具体的な懲戒処分があったって主張ならソースと一緒にお前が提示すればいいだけ
#3:名無しは
>>324
前川は1月20日に減給処分言い渡されてるぞ
そんな無駄な長文書く前に、素直にググってれば終わる話なのに
前川は1月20日に減給処分言い渡されてるぞ
そんな無駄な長文書く前に、素直にググってれば終わる話なのに
#4:名無しは
>>325
2月に退職金が出てる時点で、慣習通りなら2月はすでに退職後なんだけど
退職後の減給ってどうやるんだ?
で、減給と停職は関係ないんだけど、停職相当の懲戒処分があったって主張は取り下げたってことでいいのか?
2月に退職金が出てる時点で、慣習通りなら2月はすでに退職後なんだけど
退職後の減給ってどうやるんだ?
で、減給と停職は関係ないんだけど、停職相当の懲戒処分があったって主張は取り下げたってことでいいのか?
#5:名無しは
>>326
1月時点で減給処分だと書いてるんだが
そして「停職相当」が3月に言い渡されてるのも事実だぞ
1月時点で減給処分だと書いてるんだが
そして「停職相当」が3月に言い渡されてるのも事実だぞ
頭に血が登り過ぎてるんじゃないか?
#6:名無しは
>>327
だからさ、減給しますよって1月に発表したとして、
実際発効する翌月にはもう本人がいないんだから減給できないだろ?
で、停職相当()の3月も同じく本人いないんだって
だから、実質いない人の処分を発表しただけで、実行されてないよね?って言ってるんだよ
だからさ、減給しますよって1月に発表したとして、
実際発効する翌月にはもう本人がいないんだから減給できないだろ?
で、停職相当()の3月も同じく本人いないんだって
だから、実質いない人の処分を発表しただけで、実行されてないよね?って言ってるんだよ
#7:名無しは
>>326
ちなみに多くの企業では懲戒を事由に退職した場合、懲戒事由によって退職金の減額(増額の停止)がある
役所についても、総務省によると同様の規定がある
ちなみに多くの企業では懲戒を事由に退職した場合、懲戒事由によって退職金の減額(増額の停止)がある
役所についても、総務省によると同様の規定がある
いまお前は猛烈に世間知らずを晒してるわけだけど、それを“経験”とするか、黒歴史として>>1みたいに塗り潰してしまうかは、お前次第だな
#8:名無しは
>>328
あ、ごめん
リロードしてなかったからレスが前後してしまったけど、>>329だよ
あ、ごめん
リロードしてなかったからレスが前後してしまったけど、>>329だよ
なんか、二重に恥かかせてしまったみたいで申し訳ないが
#9:名無しは
>>329
お前がそれを主張したいのであれば、前川某が懲戒を事由にした退職であり
退職金が減額されてるよってソースが必要だな
お前がそれを主張したいのであれば、前川某が懲戒を事由にした退職であり
退職金が減額されてるよってソースが必要だな
#10:名無しは
とりあえず文科省が潰す相手はこれではっきりしたわけだ
#11:名無しは
>>330
恥かいてるのはお前だから安心しろよ
まずは2月時点で退職金が出てるってことは
慣習通りなら退職自体は1月時点で済んでるってことなんだけど
上記を前提にすると、1月に発表された減給も、3月に発表された停職相当も
本人不在で実際の処分がされていないってことになるんだけど
それでも処分が発表された、ではなく、処分(が実行)されたって主張を証明するソースを提示しろ
で、さらにお前の宿題追加で、前川の退職事由が自己都合ではなく懲戒事由であり
退職金が減額されてるってソースも追加な
恥かいてるのはお前だから安心しろよ
まずは2月時点で退職金が出てるってことは
慣習通りなら退職自体は1月時点で済んでるってことなんだけど
上記を前提にすると、1月に発表された減給も、3月に発表された停職相当も
本人不在で実際の処分がされていないってことになるんだけど
それでも処分が発表された、ではなく、処分(が実行)されたって主張を証明するソースを提示しろ
で、さらにお前の宿題追加で、前川の退職事由が自己都合ではなく懲戒事由であり
退職金が減額されてるってソースも追加な
#12:名無しは
さらしあげ
バk
ヘンタイ
愛知は買春が問題ないってさ
馬鹿校長クビw
#13:名無しは
素行不良の前川が懲戒されなかったのは
中曽根への忖度があった
って文科省とかが言い出したらどうすんの
中曽根への忖度があった
って文科省とかが言い出したらどうすんの
#14:名無しは
公立の中学に反日の元官僚芸人が反政府ネタを披露して興行したのが問題。
#15:名無しは
>>331
たぶん日本中でお前一人だけだぞ
前川が懲戒以外で退職したなんて主張してるの
たぶん日本中でお前一人だけだぞ
前川が懲戒以外で退職したなんて主張してるの
#16:名無しは
>>337
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/50936
とりあえず俺だけってのは嘘になったんだけどどうする?
>依願退職した前川は推定5600万円の退職金を手に
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/50936
とりあえず俺だけってのは嘘になったんだけどどうする?
>依願退職した前川は推定5600万円の退職金を手に
#17:名無しは
>>338
ねえねえ、その記事のタイトルがまさに「天下り斡旋で辞任」なんだけど?
ねえねえ、その記事のタイトルがまさに「天下り斡旋で辞任」なんだけど?
やっぱり頭に血が登りすぎじゃない?
#18:名無しは
そりゃあ、猥褻物だからな
#19:名無しは
>>339
お前がだろ?
天下り斡旋で依願退職したんだろ?
何もおかしくはない
ちなみに日刊ゲンダイだと推定8000万円らしくて
両方とも懲戒事由の退職で退職金が減額だなんて主張はしてないみたいだぞ?
お前がだろ?
天下り斡旋で依願退職したんだろ?
何もおかしくはない
ちなみに日刊ゲンダイだと推定8000万円らしくて
両方とも懲戒事由の退職で退職金が減額だなんて主張はしてないみたいだぞ?
#20:名無しは
>>341
> 天下り斡旋で依願退職したんだろ?
懲戒受けて、依願退職だよ
依願退職のほかは定年退職か免職になるわけだが、“懲戒退職”なんて区分があるものだと思ってたの?もしかして
> 天下り斡旋で依願退職したんだろ?
懲戒受けて、依願退職だよ
依願退職のほかは定年退職か免職になるわけだが、“懲戒退職”なんて区分があるものだと思ってたの?もしかして
> ちなみに日刊ゲンダイだと推定8000万円らしくて
実際には5000万台だと答弁あるんだけど、知らないよね、調べるの苦手だもんね
#21:名無しは
>>342
退職の申し出が懲戒処分の前(1月20日以前)だから懲戒を受けての依願退職じゃないぞ
依願退職受理後の懲戒処分発表(実際は処分されず)だろ
退職の申し出が懲戒処分の前(1月20日以前)だから懲戒を受けての依願退職じゃないぞ
依願退職受理後の懲戒処分発表(実際は処分されず)だろ
#22:名無しは
>>342
日刊ゲンダイの推定だからな
っていうか5000万円台って答弁ある時点で推定額通りだから減額されてなくね?
日刊ゲンダイの推定だからな
っていうか5000万円台って答弁ある時点で推定額通りだから減額されてなくね?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522841271/