【社会】生活費に百万円支給も…保育士確保へ自治体懸命

投稿者: | 7月 11, 2019
#2名無しは
>>15
馬鹿ってこういう物の考え方をするんだw
#3名無しは
三年以上で計100万の支援ww
何処までも軽視されてるな
#4名無しは
女性の社会進出で、
納税者は増えたかも知れんけど、
福祉のコスト激増で結局マイナスなんじゃないの?
#5名無しは
一桁足りない
#6名無しは
モンペと顔合わさなくていいならする
#7名無しは
犬を訓練して、保育犬みたいなのも活用しないと
もう無理だろ
#8名無しは
>>6
それだ
#9名無しは
>>23
今の所、自民党管轄じゃないんだよ
こういうのは自治体管轄なわけ
#10名無しは
この20年間月額15万円以下で働かせてきたツケが出た
#11名無しは
松戸手当てがしょぼくなってきた
#12名無しは
給料上げろよwwww
もとが250万じゃ年間100万貰っても合わないだろ
#13名無しは
>渡航費や生活費として計100万円を支給している。
それお前の金じゃないんだが…
そもそも土人の人口なんて増えても害しか無いし
#14名無しは
>>12
何言ってんだこのきちがいは
#15名無しは
保育士を確保したって子供なんて増えないのに
#16名無しは
>>23

そんなもの作ったって子供は増えない

もう日本にチャンスはないんだよ

#17名無しは
知り合いの保育士は何人もいるが、園がどうこう以前にキチガイ親に耐えられないから辞めるのが多いつってたぞ
#18名無しは
保育士や幼稚園の先生は出産適齢期の女性の割合が多いから産休などで雇用が安定しないからな。
#19名無しは
労働環境が、悪いな

妊娠もデキない、女ばかりで、嫌がらせの職場!

#20名無しは
経営者は結構もうけてたりするのに不思議だな
#21名無しは
給料は上げません
#22名無しは
>>43
そらそうだ、労働分配率は経営側の胸三寸だから

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522727725/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。