#2:名無しは
>>3
その年代が好きなロリコン専用区画だろ^^
その年代が好きなロリコン専用区画だろ^^
#3:名無しは
定員超えちゃったらどうするのかな
#4:名無しは
>>22
賃貸だから家賃に上乗せすればいい
他より賃料上げても大手の会社なら住居手当が出るし
手当が出ないようなブラック会社の住人も来なくて一石二鳥
賃貸だから家賃に上乗せすればいい
他より賃料上げても大手の会社なら住居手当が出るし
手当が出ないようなブラック会社の住人も来なくて一石二鳥
#5:名無しは
責任感のあるタワマン業者だな
賃貸だと老朽化したらちゃんと解体するだろうし
賃貸だと老朽化したらちゃんと解体するだろうし
#6:名無しは
>>41
そんな小学校いやだw
そんな小学校いやだw
#7:名無しは
>>30
入口を別にすればいいんじゃないか?
入口を別にすればいいんじゃないか?
#8:名無しは
今はいいだろうけどなー
タワマンに子供いなくなったらなくなっちゃいそう
タワマンに子供いなくなったらなくなっちゃいそう
#9:名無しは
数年後はどうすんの
#10:名無しは
>>51
だから賃貸なんだって
だから賃貸なんだって
#11:名無しは
学生用みたいなもんか
#12:名無しは
>>1
こりゃ考えたな…。なかなか保育園や幼稚園に入れない親御さんにとってはいいと思ったが値段がどうなんだろ?!
こりゃ考えたな…。なかなか保育園や幼稚園に入れない親御さんにとってはいいと思ったが値段がどうなんだろ?!
#13:名無しは
>>55
日本では、幼稚園が不足してるんですか?
少子化なのに?
それとも、人口過密による一部地域だけの問題ですか?
日本では、幼稚園が不足してるんですか?
少子化なのに?
それとも、人口過密による一部地域だけの問題ですか?
#14:名無しは
>>29
なんか。わっだ五島ば馬鹿んしちょーとか!
なんか。わっだ五島ば馬鹿んしちょーとか!
#15:名無しは
認可とか決めてる人件費が無駄なことだな
#16:名無しは
自社ビル持ってる企業もビルの一画を使って認可外保育園自前で作れ
職場環境の良さをアピールして良い人材を確保できる
職場環境の良さをアピールして良い人材を確保できる
#17:名無しは
待遇良くせんと
保育士に逃げられる
保育士に逃げられる
#18:名無しは
ブラック保育園の悪寒
#19:名無しは
30年後にはにはデイサービスに切り替えるのか
#20:名無しは
みんな同じマンションって付き合いが濃そうだけど保育園なら両親ともに働いているからまだましかな
#21:名無しは
>>63
認可外だから就業の有無も関係ないよ
専業主婦の家庭が預けてもok
認可外だから就業の有無も関係ないよ
専業主婦の家庭が預けてもok
#22:名無しは
>>3
四階ぐらいまで共有スペースじゃね
四階ぐらいまで共有スペースじゃね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522735879/