【社会】JR東労組の脱退者1万4千人 深沢祐二社長「過半数割ったのでは」

投稿者: | 6月 15, 2019
#2名無しは
>>149
まぁマスコミは散々この手の話から逃げてきたから。

>>142
>>143
>>146
旧動労=革マルが衰退するのは歓迎すべきことだけど、労組自体は必要だからね。

#3名無しは
>>158
他の労組に入るんだよ
#4名無しは
パヨク労組の終わりの始まりだな
#5名無しは
>>159
どうやら会社はもう組合は必要ないと考えてるらしく、このままだと2万人ちかく無所属になる模様
#6名無しは
人殺しの団体からは逃げるわな
#7名無しは
>>158
別の労組を結成してもいいわけで
#8名無しは
>>4
俺のためによろしくな
ちゃんとやって置いてね
#9名無しは
>>1
フランス国鉄は今、ストライキの真っ最中なのに
#10名無しは
労働貴族様の終わりかなw
#11名無しは
組合改革だな
一会計報告と会計士による監査
一執行部の総入れ替え
一組合費の減額
#12名無しは
>>149
会社のコンプライアンス問題が出てくると、革マルを批判する側として都合が悪いから
#13名無しは
賃上げや待遇改善と関係ない活動に動員したり日当払ったり、会議と称してキャバクラいったり
毎月何千円も払う価値ないわな
#14名無しは
カクマルかくし

反日馬鹿

労組を反日団体と私物化した

共産党民主党

違法

#15名無しは
>>164
そうだし、そうしないと労働者的によろしくないのどけれど、>>162のように無所属になる社員が多いようなので。

JR連合(旧鉄労)側は拡大するチャンスだろうになぁ。

#16名無しは
組合幹部の奴はいい飯食ってんだろ
#17名無しは
今の若手は生まれた時には国鉄はもう既になかったし、まして公労協とか遵法闘争なんて全然知らない世代。
国鉄時代に入って遵法闘争の経験のあるような爺は定年でどんどん減ってるからな。
若手の多くは未だに左翼的な政治闘争にばかりうつつを抜かしてるような労組にはもはや辟易してたのだろう。
#18名無しは
日本会議の研究みたいなかんじで、れんごこ研究みたいな入門書出せば売れそう
#19名無しは
組合なんてタカってるダニを食わせるだけ
#20名無しは
革マル系だっけ 辞めたら嫌がらせとかされそうw
#21名無しは
JR東の乗務員は楽して高給すぎるから
ブラック化して丁度いいぐらいなんだよ。
#22名無しは
革マルの縛りが緩んできてるのか

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522753966/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。