#2:名無しは
>>943
>>946
ありがとう
>>946
ありがとう
#3:名無しは
五千円札って、いらないんだよな~
#4:名無しは
>>799
一枚だけ記念に持ってる
一枚だけ記念に持ってる
#5:名無しは
>>872
店にとってはどうでもいいだろ
数千円、数万円買い物してくれる客がいればいいんだから
100円の客で利益出そうと思ってないよ
店にとってはどうでもいいだろ
数千円、数万円買い物してくれる客がいればいいんだから
100円の客で利益出そうと思ってないよ
#6:名無しは
アメリカでは100ドル札持ってると犯罪者扱いされるってなんかのテレビで見たな
#7:名無しは
>>947
3万円、5万円、10万円で少数のお釣りを受け取る取引を想像してみなよ。
3万円、5万円、10万円で少数のお釣りを受け取る取引を想像してみなよ。
ないだろ、そんなの。
強いて言えば、10万円で9万円前後のAMDノートパソコン(AMDプロセッサinsideのセキュリティ安心モデル)ぐらい。
#8:名無しは
1万円札がなくなったら現金がかさばりすぎるからダメだ
#9:名無しは
>>934
おこめの券だよ
おこめの券だよ
ってボケてみる
#10:名無しは
小さい財布に万札と免許だけ入れて仕事してるンだから無いと困る
#11:名無しは
>>957
アメリカはクレジット社会だからね
あと、ドルはバンバン偽札作られるので、高額紙幣を持ってると偽札だと思われる
だから犯罪者じゃねえか?って思われる
アメリカはクレジット社会だからね
あと、ドルはバンバン偽札作られるので、高額紙幣を持ってると偽札だと思われる
だから犯罪者じゃねえか?って思われる
#12:名無しは
たんす預金を減らしたい
そうだ、1万円札を無くそう
そうだ、1万円札を無くそう
うーん、斜め上すぎる
#13:名無しは
>>932
キャッシュレスになって個人情報記録保管するサーバーを中国韓国に置いて
漏洩したら一個人辺り500円で済ますような企業に民間委託する羽目になるんだ。
公務員って誰も責任取らないまじ最悪
キャッシュレスになって個人情報記録保管するサーバーを中国韓国に置いて
漏洩したら一個人辺り500円で済ますような企業に民間委託する羽目になるんだ。
公務員って誰も責任取らないまじ最悪
#14:名無しは
消費税廃止して千円玉を作れよ
#15:名無しは
>>4
つデノミ
つデノミ
#16:名無しは
>>876
ATMの1日の引出し限度額200万円にはすぐに出来るし持ってる全口座を200万円にしている。
生体認証登録すれば1000万円にも出来る。
ATMの1日の引出し限度額200万円にはすぐに出来るし持ってる全口座を200万円にしている。
生体認証登録すれば1000万円にも出来る。
#17:名無しは
>>949
それこそよく使うなら札よりコインの方がよくない?
それこそよく使うなら札よりコインの方がよくない?
#18:名無しは
イギリスはエリザベス女王
のせているんだから
天皇陛下もお札にのせてもいいのではないか
のせているんだから
天皇陛下もお札にのせてもいいのではないか
#19:名無しは
>>310
そろばん必須やな
そろばん必須やな
#20:名無しは
>>821
500億の行方は把握出来るんだが、送金されて分散したウォレットの持ち主が誰かはわからないから捕まらないんだよな
ハッカーの口座なのか、ハッカーから買った人の口座なのか…
口座から個人は特定出来ないしね
しかも海外では匿名で取引所のアカウント作れてフィアットに替えるという
500億の行方は把握出来るんだが、送金されて分散したウォレットの持ち主が誰かはわからないから捕まらないんだよな
ハッカーの口座なのか、ハッカーから買った人の口座なのか…
口座から個人は特定出来ないしね
しかも海外では匿名で取引所のアカウント作れてフィアットに替えるという
#21:名無しは
維新てきちがいしかいないな。
#22:名無しは
もう金は石にしたらいいと思う
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522758721/