【♪】音楽のDL販売はオワコン? ストリーミングサービス拡大、ダウンロードがCD以下に 現物派はアナログ回帰★3

投稿者: | 6月 15, 2019
#2名無しは
>>474
そうなの?何を聴いてるんだろ?
#3名無しは
>>475
つべのPV
#4名無しは
ザイルとかw
#5名無しは
>>141
その韓国Garaxyに全く及ばず世界シェアTop10すら入れない後進国ジャップネトウヨくやしいのうw
#6名無しは
今の若い子は、CDプレーヤー持ってるのかな?
#7名無しは
>>478
そうだな。
せめて俺たち日本人は日本メーカー製のスマホを買うべきだと思う。
#8名無しは
CDより劣化、容量も減り、場所や人件費も
減らせるのにいい値段なんだもん

ハイデフも一部を除けば音源CDじゃね
が多すぎる
昔の曲でもマスターはハイデフのはずなんだが

#9名無しは
日本じゃ音楽なんて聞くやついないからなぁ
#10名無しは
みんな韓国音楽しか聞かないニダ
#11名無しは
youtubeでショパンとか聴いてる
流行歌はうるさい
#12名無しは
>>441
激しく同意。俺はここ数年youtubeで世界中の国々の無限のジャンルの音楽聴いてるが
それに付随して歴史や文化を学べて本当に為になるね。
#13名無しは
>>450
ソ連の場合ガチガチの共産主義体制時代でも音楽は政治色の無い
当たり障りの無いものなら国民のガス抜きとして奨励してたんだな。
youtubeで当時の音楽特にジャズなんかを聴いてみるとそんな時代の
空気が感じられるね。
#14名無しは
>>58
それな
CDがないと落ち着かないわ
#15名無しは
レンタルCD派の人はいないの?
コストパフォーマンスが良いと思うけど
(今となってはストリーミングの方が安いか)
#16名無しは
ネットサービスだとちょっとしたマイナー曲はさっさとラインナップから消えちゃう曲が多いから、
打っている時にダウンロードしとかないと、日本では正規で手に入らなくなってしまうことが多い
#17名無しは
>>58 自分ってCDはほぼほぼ置物化してるわ アーチストへのリスペクトで買ってカバーすら剥がしてない
集める事、棚に飾ってあることの満足感しかない上に、かさばるから邪魔で仕方ない ずいぶん捨てた
#18名無しは
>>488
LPレコードでしか持ってない盤を借りる事があるわ。でも店頭だと目ぼしいのが無いのよね。
#19名無しは
>>499
何とか派というより使い分けじゃね

そういえば、輸入の音楽DVDを買ったら音が悪かった事がある
国内版だとPCMが付いてる事が多いのにAC3で224kb/sだった

#20名無しは
ダウンロード販売よりも月額使い放題の方が安心感あるんだろうな
#21名無しは
YOU&I
#22名無しは
>>458
んー 勝手にシャッフルされるのと広告入るのウザいと思ったけど
考えてみたらながら聴きするときにしか使わないからまぁいいかとなったね

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522753907/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。