【商品価値なし】なぜ!?佐賀県の松島のウニから身が消えた

投稿者: | 4月 11, 2019
#2名無しは
<丶`Д´>アイゴー
#3名無しは
畑で捨ててるキャベツの葉っぱでウニ養殖して
成功しているそうだぞ
#4名無しは
>>3
佐賀県「玉ねぎしかない(´・ω・`)」
#5名無しは
人間で例えるとどういうことですか
#6名無しは
三陸の海でウニ大量発生、海藻の食害深刻 身も少なく
2017/3/28
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H93_Y7A320C1CR0000/
#7名無しは
>>4 ワラスボ養殖して大量販売しちくり
#8名無しは
ああぁ松島ぁ・・・
#9名無しは
おのれ左慈め!(# ゚Д゚)
#10名無しは
>>5
種なし
#11名無しは
>>5
小惑星の落下で日射量が激減
穀物生産量が1万分の1以下になり餓死者続出
#12名無しは
>玄海灘にある離島・松島が誇る海の幸。

もう、げんかいだな!

#13名無しは
限界…
#14名無しは
身を隠したんだな
#15名無しは
ヒント福島
#16名無しは
中国人の仕業でしょ
#17名無しは
そもそも九州のような亜熱帯の海でウニがとれるの?
まずそう。
#18名無しは
>>16
>>2
#19名無しは
アイゴ漁をすればいいだろ
なんだろうな今の日本
#20名無しは
>>3
キャベツだけじゃ不味いらしいぞ
#21名無しは
昔から佐賀を探してとか言ってるからだろ
#22名無しは
海の中を見ないと判らないが、ウニの大量発生もある

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522763863/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。