#2:名無しは
長期の研究がされていないからといいつつ、認知症のリスクが上がるだの、生理が早くあがるだの言ってくるんだもん。
片腹痛いわい。それこそデータがないだろ。
片腹痛いわい。それこそデータがないだろ。
#3:名無しは
現実問題として体を動かさない人間ばかりだから糖質制限という楽な選択をする
#4:名無しは
>>152
ただね、糖質制限の教祖様ってどうもキレ易いらしいんだよ。
そのうち降臨されると思うけど。キレ方が凄いから、多分年取ったら大変なことになる。
ただね、糖質制限の教祖様ってどうもキレ易いらしいんだよ。
そのうち降臨されると思うけど。キレ方が凄いから、多分年取ったら大変なことになる。
#5:名無しは
ネットの名無しを教祖扱いできる人の知能が心配
#6:名無しは
>>155
あんたじゃない。もっとすごい人が来る。
あんたじゃない。もっとすごい人が来る。
#7:名無しは
そんな人間はアンチ糖質制限にもいる
頭のおかしい人間がいるから糖質制限はおかしいとはならない
頭のおかしい人間がいるから糖質制限はおかしいとはならない
#8:名無しは
>>157
いや、ニュースソースが変わっても、糖質制限を話題にしたスレに毎度のように現れる、
プロファイルに特徴ある人がいるんだよ。おそらく、そっち系の仕事している人だと思われる。
いや、ニュースソースが変わっても、糖質制限を話題にしたスレに毎度のように現れる、
プロファイルに特徴ある人がいるんだよ。おそらく、そっち系の仕事している人だと思われる。
#9:名無しは
>>1
糖質制限も、ユルユルなのから厳格なのまであるけど重病でもない限り厳格に
やる必要って無さそう、連日の糖質制限で満足する食事を用意するのも
大変だし、重病の為みたいな理由付けないと続かない。
糖質制限も、ユルユルなのから厳格なのまであるけど重病でもない限り厳格に
やる必要って無さそう、連日の糖質制限で満足する食事を用意するのも
大変だし、重病の為みたいな理由付けないと続かない。
#10:名無しは
生活習慣病予防のための検診で糖質制限を指導される人にとって圧倒的に足りないのは、有酸素運動。
もちろん、十分な水分摂らないと、燃やす以前に、エネルギー欲している部位まで循環されない。
もちろん、十分な水分摂らないと、燃やす以前に、エネルギー欲している部位まで循環されない。
運動十分せずに偏食重ねてると、腸や末梢が死んでいくよ。
#11:名無しは
偏食じゃなくて過食
糖質制限=偏食という考え方が間違ってる
むしろ日本人は炭水化物偏重
糖質制限=偏食という考え方が間違ってる
むしろ日本人は炭水化物偏重
#12:名無しは
>>161
簡単に言えば、水で薄めて体中動かせば、末梢で澱んでるのが詰まらなくて済むんだよ。
生活習慣でままならなくなってるそれをついでに燃やしてしまえという話なんだが、
なぜか「たんぱく質食べればOK!楽だなー」にすり替えられている。
簡単に言えば、水で薄めて体中動かせば、末梢で澱んでるのが詰まらなくて済むんだよ。
生活習慣でままならなくなってるそれをついでに燃やしてしまえという話なんだが、
なぜか「たんぱく質食べればOK!楽だなー」にすり替えられている。
#13:名無しは
バイキングでkg食いする人たちとか、聞いてみると「肉ならいくら食べてもOK」って返してくる。
#14:名無しは
>>139
いかに低GIでも一回に食べる量が重要
その量を日本人に(自分に)合わせれば血糖値スパイクは防げる
それするということは必然、糖質オフをするということになる
いかに低GIでも一回に食べる量が重要
その量を日本人に(自分に)合わせれば血糖値スパイクは防げる
それするということは必然、糖質オフをするということになる
#15:名無しは
>>96
>タンパク質15%、脂質25%、糖質60%
これの科学的根拠はない
日本でのみ通用する栄養学wという怪しい学問
>タンパク質15%、脂質25%、糖質60%
これの科学的根拠はない
日本でのみ通用する栄養学wという怪しい学問
#16:名無しは
糖質制限ダイエットの危険性がよくわかる記事だわ
#17:名無しは
別に1食1膳の米くらいは食ってもいいが
とにかく砂糖、小麦粉がヤバイ
精製されているのがヤバイ
とにかく砂糖、小麦粉がヤバイ
精製されているのがヤバイ
だけど世の中には粉モノだのスィーツだのが溢れていて
かつタバコのような警告もない
ヤバさは同レベルなのに
#18:名無しは
認知症と血糖値スパイクの関係を知っていればこの記事は読む価値なしとわかる
>>162
理想ばかり語っても実際痩せられなければ無意味
肉が増えるデメリットを気にして痩せられなければ無意味
#19:名無しは
>>168
あなたが痩せたいのはわかった。
あなたが痩せたいのはわかった。
だが、そういう「痩せたい」「太りたい」体型や容姿の問題よりも、
水分十分摂って運動しないと(心臓に送り返さないと)、殊に末梢から死んでいくっていう話。
心臓だけで身体中全部の循環を担うのは無理筋。食べ物で解決っていうのも無理筋。
#20:名無しは
容姿の問題ではなく健康のためにメタボは痩せなければならないということ
運動が良いのは当たり前だから話すことは特にない
運動が良いのは当たり前だから話すことは特にない
#21:名無しは
いやあるな
有酸素運動だけにこだわる意味はあまりない
有酸素運動だけにこだわる意味はあまりない
#22:名無しは
高齢者が腰より下を骨折すると、周りは「あーあ、終わったね。かわいそう」という。
動かないことが脳や身体によくないのを意味する典型。
動かないことが脳や身体によくないのを意味する典型。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522764827/