【さる】野生ニホンザル 温泉でストレス解消か 京都大学霊長類研究所

投稿者: | 2月 23, 2019
#2名無しは
カピバラも調査対象に
#3名無しは
takeshitさんが糞の採取ですか
お似合いですねw
#4名無しは
寒いからじゃねえの?
#5名無しは
冬は寒いから長く入浴するんじゃね?
#6名無しは
ウヨくんこれも軍事研究ですね
#7名無しは
倭ザル
#8名無しは
日本猿!いい響きだww
#9名無しは
俺も温泉でストレス解消したい。会社行きたくねー!
#10名無しは
そら厳しい寒さでストレスたまるし暖かければストレスないだろ
ラファエラさんはハーフかね
#11名無しは
いいご身分だな
#12名無しは
いつも思うんだが湯冷めは大丈夫なのか?
場所にもよるが冬場なんて湯船から出たら凍るレベルの時もあるじゃないか。タオルも無いのに動物ってどうなってんの?
#13名無しは
さるて
#14名無しは
なんか日本猿って言われると気分が悪いな
#15名無しは
>>12
ワシもそれが心配で
#16名無しは
>>12
毛があるから大丈夫とか聞いた事がある
#17名無しは
バスタオルで拭く芸を憶えたらもっと観光客が増えるのにね
#18名無しは
野猿公苑の冬は餌付けして集めてるらしいし、野生といっていいのだろうか?
#19名無しは
>>12
毛が密生している獣や鳥はその根元まで濡れることはないから
肌から熱を奪われないので大丈夫みたいだね。
毛の表面がお湯(水)から出て凍っちゃう状態でも中の方はポカポカが維持できるらしい。
#20名無しは
ジャップ和猿も温泉好きだよなwwwwwwwww
#21名無しは
単に温泉に入って発汗代謝したから
血中のグルココルチコイドが減少しただけじゃね?

温泉に入って変動するホルモンなんてほかにもたくさんあるだろ

#22名無しは
>>20
奇形グック?

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522791543/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。