【日銀】大規模金融緩和から5年 黒田総裁一段と難しいかじ取りに

投稿者: | 2月 23, 2019
#2名無しは
デフレミンスは粘着しかしないから。
#3名無しは
【悲報】1億2千万以上掠め取った元日本銀行副総裁の岩田規久男さん

リフレ史の改竄して極左の歴史修正主義者に転向する(コミンテルンの方?)

3月28日の日本経済新聞朝刊のインタビュー記事

「長期国債を大量購入してマネーを供給すべきだとした副総裁就任前の主張は、
その後の金融政策の理論と実証研究の進歩から判断すると単純すぎた。

就任後に実証研究などが進化し、生まれたのが(16年に日銀が採用した考え方である)
短期と長期の金利を固定する現行のイールドカーブ・コントロールだ。
需給状況を踏まえて金利操作する現行政策は2%達成に最善の仕組みだ」

イールドカーブ・コントロールは就任前の主張とは根本的に違いますが?w

「2年で2%」を達成できなかったことについて

「2%未達の最大の理由は14年4月の消費増税だ。
多くのリフレ派が反対したこの増税がなければ14年夏ごろに2%に到達したはず。

しかし、生鮮食品及びエネルギーを除く総合(季節調整値)は消費税率引上げ後も
変わらずに年率+0.9%弱のペースで2年間も上昇を続けていたので、
家計部門にとって、最悪のコストプッシュインフレを起こしてましたw

#4名無しは
続き

物価上昇の大部分は「大胆な金融緩和(のアナウンス)→マーケット・センチメントが円安に傾く→大幅円安→輸入インフレ」

リフレ派が主張していた「マネタリーベースの恒久的増額アナウンス
→将来のマネーストック増額予想→将来の物価水準上昇予想→
現在のインフレ率上昇」は起こらなかったニダ(リフレガイジは朝鮮人ですか?)

#5名無しは
.
俺は気になる、【海外でカネを貸して儲けられない銀行は爆死で結構】と、黒田総裁が思っているのかが気になる

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)

#6名無しは
増税はデフレミンスの扇動だったからね。
要するにミンスは、自分の誤りをリフレの誤りだとすり替える。
#7名無しは
【悲報】1億2千万以上掠め取った元日本銀行副総裁の岩田規久男さん

積極財政派(ポスト・ケインジアン)に惨敗するしたので、リフレ派は財政出動派だったと言い訳をする

「リフレ派は大胆な金融政策を主張してきたが、そのうえで財政政策との協調も
不可欠だという従来の主張ももっと前面に出すべきだった。

金融緩和はデフレ脱却の基盤だが、構造改革や財政出動も必要だ」

日本の長期デフレの原因が何も分かってない模様・・
財政拡大はもちろん必要だが、構造改革・グローバル化が主犯でしたw

#8名無しは
収益を生まない先行投資、アベノミクスですw
#9名無しは
リフレ派の重要メンバーで現在は日銀審議委員の原田泰

厳密な実証分析によって、金融政策は効果があるが、
財政政策の効果は小さいという結論になる理由であろう。

相関係数がマイナスであるとは、公共投資を減少させると
GDPは増大する関係があるということである。←ーーーーーーーーーー謎理論全開ですw

1980年代以降のデータを虚心に見ても、財政政策の効果が小さくなっているのは明らかであり、
金融政策だけでも、景気は刺激されるとわかった。

アホ丸出しですなw

#10名無しは
まだデフレミンスは、自分の政策が誤っていたことを他人のせいにする。
円高は、ダメだったね。
増税は、ダメだったね。
高金利もおそらくダメなんだな。

デフレミンスは。自分の誤りにはリフレ連呼で逃げる。

#11名無しは
ぷぷぷ、な~にが大規模金融緩和だよwwww
全然やつてねえからGDPが全く成長してねえぢやねえかwwww
ミジンコ緩和を大規模とかwwww
愚民騙しにも程があるwwwww
#12名無しは
   ,.-ー .、 ,.– 、
   ,’   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `’!  i
   ‘r.’´ノ’_λ_’リ〉-‘ 増税は安倍の責任
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,増税は自民の責にんw
   L!_ヘ ‘‐とi)___;i_/つサポw諦めろw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#13名無しは
   ,.-ー .、 ,.– 、
   ,’   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `’!  i
   ‘r.’´ノ’_λ_’リ〉-‘    緩和は大規模だぞ何いってんだw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 効果がないだけw
   L!_ヘ ‘‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#14名無しは
>>134
増税より効果が小さいからね。
ミンスの「増税で景気浮揚」はお笑い芸人の行動と変わらないから。
#15名無しは
岩田が求める構造改革とは?

物価と賃金上昇率が鈍いことについて、「日本的雇用に守られた正規社員が賃上げよりも
雇用の安定を求めているため」と分析し、
物価上昇のためにも雇用の流動化(雇用破壊)を進めるべき

方向が真逆で、ネオリベ全開ですw

グリーンスパン

労働市場がタイトなのに賃金上昇率が低いことについて、
労働者がレイオフを恐れているため、と分析

But the rate of pay increase still was markedly less than
historical relationships with labor market conditions would have predicted.

Atypical restraint on compensation increases has been evident
for a few years now and appears to be mainly the consequence of greater worker insecurity. In 1991,
at the bottom of the recession, a survey of workers at large firms

by International Survey Research Corporation indicated
that 25 percent feared being laid off. In 1996,
despite the sharply lower unemployment rate
and the tighter labor market, the same survey organization found
that 46 percent were fearful of a job layoff.

あり?
岩田規久男さんの「雇用を不安定化すれば賃金上昇率が高まる」と正反対ですが?w

#16名無しは
>>135
昔、マスコミに騙されて「質実剛健」を吹いた自民党議員が居ましたが、後で後悔しましたね。
清貧武士道云々は経済萎縮でしかないから。
進次郎も似たことになりそう。
#17名無しは
#18名無しは
五年もやって効果がなかったんだから積極財政に方針転換しろよ
いつまで金融緩和構造改革言ってんだよ
構造改革なんか二十年もやり続けてるだろ
#19名無しは
>>141
清貧武士道は昭和末期から。もう直ぐ30年ですか。
全く逆効果ですが、枝野幸男は半藤一利と連合を組むそうです。
#20名無しは
もういい加減、株式やら不動産やら暴落させろよ
金融引締めとキャピタルゲイン課税強化すれば一発だろ
#21名無しは
落として上がる保証はない。
伊東正義なんて「百年以上は不動産を殺す」と高笑いしていた。
#22名無しは
【悲報】1億2千万以上掠め取った元日本銀行副総裁の岩田規久男さん

大きく歴史を改竄してしまう
(森友文書で同和にビビった財務省の方ですか?それともコミンテルン?)

時事通信のインタビュー

当初は円安や株高が進むなど効果がきちんと出ていた。
物価も順調に上がり、そのままいけば14年夏ごろには2%は実現できていた。
しかし同年4月の消費税増税でそのシナリオが崩れた。

消費者物価指数の生鮮食品及びエネルギーを除く総合(日銀版コアコアCPI)は
2014年2月と3月に前年同月比+0.8%でしたが?

あと半年で2%に達していたでうか?w
なぜピークが2015年11月だったのでうか?w

日銀当座預金を増やし続けたのに、なぜ2015年後半から円高に転じたのでつか?
(謎の反転? 脳が反転?)

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522797234/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。