【奈良】「金魚の町」の金魚電話ボックス、撤去へ 著作権でトラブル 福島県の現代美術作家が「著作権侵害」と指摘★3

投稿者: | 2月 23, 2019
#2名無しは
あと120年くらい待てば著作権切れるだろ
#3名無しは
>>944
テレビで弁護士も、無理だろうって言ってたよ。
著作権は、日本の裁判官は厳しく、なかなか認めない!
瓜二つくらいなレベルじゃないと。って
これ裁判やってもオッサンの不利にしかならない。
#4名無しは
誰でも思いつくものに著作権を与えると何も生まれなくなるわw
#5名無しは
電話ボックスにも金魚にも水にも
この自称芸術家に著作権なんてないだろ
本人も電話緑色で自分のモノと違うって言ってんだろ
いいかげんにしろ
#6名無しは
>>952
ありもしない代価を裁判チラつかせて要求するのは、恐喝だよね
#7名無しは
撤去の判断は賢明だったが
こんなやつが生きていけないようにとことん戦ってほしいとも思う
#8名無しは
京都の芸大はろくなところがない
#9名無しは
>>952
なんかさ、一番オッサンに、は?ってイラつくのは1度話し合いして納得したはず
張り紙にコラボです。って書いてる
この状態のあとから、やっぱりさあ緑に塗り替えて自分の作品としておいてくんない?お金だすからさあって言ってたこと。
1度納得したあとから、やっぱりさあって言い出す人間を信用できないよね?
そのうち維持費出せとか言い出しそう。
だから撤去になるんだよ。
オッサンに裁判やってほしい。で、負けてほしい。(笑)
#10名無しは
電話ボックスのような水槽だったら
まるで別だからね
電話ボックスを水槽にするのと
電話ボックスのような水槽は別物
何を持って著作権を主張しているのか意味不明
#11名無しは
>>954
それなら脅しにすらなってないじゃないか
勝つに決まってるなら盗作学生も商店街も「どうぞ訴えて下さい」って返せばいいんだから
やましいからこそ脅しだの何だの被害者ぶってるんだろうが
#12名無しは
あくまでも作品に対する著作権と著作物なので

細部に渡る同一性が認められるかどうかが判断の基準になり
今回の2つは細部に渡って同一と裁判所は認めなさそう

って、テレビで言ってた

#13名無しは
自分の作品に近づけようとして、
同じ緑色にしろと要求しているな。
売名目的のいちゃもん明らか。
こいつの精神を疑うわ。
日本人か?
#14名無しは
>>948
おお、あれ2007年だったか
じゃあその行は消しといてくれ
#15名無しは
最初に発案した人が単なる踏み台になるのは可哀想だなぁと
アートやサブカルはそういうの多いよね
#16名無しは
電話ボックスは日本電信電話株式会社が特許持ってるからそんな損害賠償通るはず無いわ
https://i.imgur.com/iD4tGAQ.png
#17名無しは
すんげー古そう
どうやってはいんのこれ
#18名無しは
役所の事なかれ主義なんじゃないの
訴えられても問題ないだろうけど
面倒だから、撤去とか
だからヤカラが横行するんだろうけど
騒ぎ起こしてイメージダウンを狙って
嫌がらせしてるんだろ
#19名無しは
これは難しいな
芸術家にも言い分あるだろうし
どっちにしてもあやがついたし 撤去で正解だろうね
#20名無しは
>>965
お前みたいな奴がデマを拡散するんだよ!
救いようがないのはテメーの頭
#21名無しは
>>956
そうそう。それに自分の作品と同じだろう!って言うなら?逆に緑に塗り直す必要ないよね?(笑)
緑に塗り直して自分の作品としておいてくんない?とか意味すらわからないわ。
これ金魚の町の街を活性化するオブジェなだけで芸術作品じゃないんだから
ましてや?このオッサンの作品としておいてくんない?とか
は?(笑)って感じ 
#22名無しは
コップの中の争い
ならぬ
金魚鉢(電話ボックス大)の中の争い

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522845530/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。