#2:名無しは
日本が30年ほど前に通った道だな
#3:名無しは
E電w
F電になるのか・・
F電になるのか・・
#4:名無しは
さすがフランス
国鉄を民営化してあちこちで廃線した日本は完全に騙された
JR北海道なんて風前の灯火で税金が投入されるのは時間の問題
郵政民営化も国民の貯金を株式や外資に売り渡すものだった。
森田実 電通
でググれ
#5:名無しは
フランスあるある
#6:名無しは
>>1
フランスやイギリスのこういう部分は好きだ
周りも悪態つきながらも理解があるしな
フランスやイギリスのこういう部分は好きだ
周りも悪態つきながらも理解があるしな
#7:名無しは
>>4
まだ、国鉄負債残18兆だよ いま時点でね
まだ、国鉄負債残18兆だよ いま時点でね
#8:名無しは
日本じゃストを嫌った組合員がJR東労組から大量離脱しているのにw
#9:名無しは
>>2
そだね
ただ、フランス国民はストライキそのものには「明日は我が身」みたいに
ある程度は理解し、受け入れているみたいだね
そだね
ただ、フランス国民はストライキそのものには「明日は我が身」みたいに
ある程度は理解し、受け入れているみたいだね
旅行者は大迷惑だけどね
#10:名無しは
ヨーロッパの鉄道って、鉄道業界の見本のように語られること多いけど(旅客と貨物)、
国が赤字を負担することでなんとか成り立ってる状態なのね。
国が赤字を負担することでなんとか成り立ってる状態なのね。
#11:名無しは
マクロンがやりたいのは労働組合ファーストの
改革、同じグループでも日産に比べルノー
が弱いのもこの体質が原因。
改革、同じグループでも日産に比べルノー
が弱いのもこの体質が原因。
#12:名無しは
嫌なら辞めろ
#13:名無しは
日本は集団主義の国なのに組合の組織率が低いんだよな
#14:名無しは
>>6
フランスがドイツに負けてる点だな。
フランスがドイツに負けてる点だな。
国営だと政府方針でモデル労働条件により、労組が強くなって経営と政治に関与し競合力が無くなり進歩もサービスも悪くなる。
民営化が出来なければ民間航空会社の導入をいっそう高める必要が出てくる。
#15:名無しは
フランス国鉄(SNCF)従業員の特権的福利厚生
・有給休暇28日/年(一般は25日)
・自動的な定期昇給
・労働改革の進んだフランスで未だに終身雇用
・従業員の近親者はフランス国鉄無料
・現業職種は52歳から、内勤職員は57歳から年金を受給可能(一般企業は62歳から)
・年金受給額は自身が最終的に受け取っていた最も高額な給与をベースに算出
#16:名無しは
>>13
自分以外の誰かにストをやってほしいんだよ。
で、自分の給料も上がればいい。
自分以外の誰かにストをやってほしいんだよ。
で、自分の給料も上がればいい。
#17:名無しは
日本の労組は辺野古反対!憲法改正反対!だから役に立たない
まじめにやれよクソ
まじめにやれよクソ
#18:名無しは
フランスらしいね。
自分以外への他人事感が強い。
自分以外への他人事感が強い。
#19:名無しは
>>13
「他人に迷惑をかけるぐらいなら、自分が我慢すればいいんだ」
という考えが主流だからな
「他人に迷惑をかけるぐらいなら、自分が我慢すればいいんだ」
という考えが主流だからな
ストして他人に迷惑かけるのは、日本人のメンタリティに合わない
#20:名無しは
>>15
>・従業員の近親者はフランス国鉄無料
>・現業職種は52歳から、内勤職員は57歳から年金を受給可能(一般企業は62歳から)
こりゃ京都市バスよりひでー
#21:名無しは
早いはなし世界中の企業がこれくらいの最低限のなんか保証があるなら
ここまで市場原理ってならんかった気もする
なんかチキンレースに拍車がすごいっつうか
努力でなんとかなるってのも大事だけど犠牲でなんとかなるって話もそろそろ変えてかんとという話なのかね
ここまで市場原理ってならんかった気もする
なんかチキンレースに拍車がすごいっつうか
努力でなんとかなるってのも大事だけど犠牲でなんとかなるって話もそろそろ変えてかんとという話なのかね
福利厚生の範囲がいろいろおかしくなっているのもあったり
それも給料の保証なのかにもよるしなんかなと
#22:名無しは
>>1
これ、地上波でやったのかな。
これ、地上波でやったのかな。
朝4時台に流しただけ?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522797865/