京都御所で宮廷文化を紹介 春のイベント、8日まで

投稿者: | 12月 12, 2018
#2名無しは
あらキューティ
#3名無しは
今上天皇が退位なさった後はここに住むって本当?
#4名無しは
>>3
いつか俺が住むんだよ
#5名無しは
>>3
京都の御所がお気に入りって話は聞いてるけど
どうだろう?
#6名無しは
大昔 住んでいた京都w
皆さんの場合 千年前
#7名無しは
官房長官
「京都は、皇室にとって父祖の地であり、歴史的な結びつきが強いことから、
 天皇及び皇族の方々の京都府へのお出ましも、
 他の都道府県と比べて非常に多いということを承知しています。
 行幸啓等の際の御宿泊所として専ら用いられていました京都大宮御所も、
 耐震化工事が本年三月に完了したということでありますし、
 さらに京都への御滞在の環境も整ってきているというふうに理解をしています」
#8名無しは
京都御所にはもう一人の天皇が。
#9名無しは
雅楽・蹴鞠
おすすめ
#10名無しは
「世にも不思議な物語」 ~日本の中心は、京都・大阪へと遷るだろう!
https://ameblo.jp/64152966/entry-11498900552.html
天皇陛下退位に伴い、
新天皇(現皇太子) が京都御所に遷ります。
「最後の天皇は平安京でなければならない。」なるほどね。

天皇が京都に遷られるということは遷都です。
「ガイアの法則」通りの135度文明ね。
最高検察庁も最高裁判所も天皇と共に京都に移転です。
ガセネタと思う方がおられる かもしれませんが、
こんな嘘を堂々と公衆の面前で言えるわけがありません。
八咫烏から発表してもいいと言われたのでしょう。
それ以上のことは内緒みたいですが、 なんとなく想像できますね。

日本の天皇も国家元首としての立場に終焉を迎えることが
決まっているようです。
ただし皇室としては、有史以来続いている万世一系の系統を
途絶えさせるわけには いきません。
そのため皇居を去る時に、かつてお濠に沈めた大量の金塊を
差し出すことで皇統を守る許可を闇の支配層から得たという話です。
皇室は国家元首の立場 から退き、京都に戻って神祀りの一族として、
その系統を後世に引き継ぐ道を選び ました。

#11名無しは
パン祭り?
#12名無しは
新嘗祭大嘗祭はともかく

明治期の国家神道以降の宮中祭祀みたいなイカサマじゃないならいいと思う

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522827984/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。