【地域】「キャナルシティ博多」、平成29年度の来場者数は過去最高の1702万人。福岡市博多区★2

投稿者: | 10月 10, 2018
#2名無しは
>>590
まあそれはある。
ランキングなんてほとんどゴミ。
#3名無しは
>>598
うん。チョンとチャンコロでそりゃもう賑わう賑わう
#4名無しは
>>597
しない。
#5名無しは
>>586
「ラーメン大魔王」じゃないか。
グルメシティのあたりにできて、速攻潰れたけど。
#6名無しは
キャナルといえば交差点向かいにあるうどん屋、昔はひなびた雰囲気の中で福岡独特の
ふんわりした(悪く言えばコシが無い)うどんを食える店だったのに今は観光客が行列作っててなぁ…
それでも昔からの常連さんには「いつものね」と気さくに対応してて少しだけ安心したが。
#7名無しは
日本人ならキャナル行くなら商店街側も行っとけ、ぜんざいの店とか卵かけご飯の店とかふくろうカフェとか案外見所あるぞ。
#8名無しは
実際には地元民でも映画見に来る客がいるんだけど、地元民が行かないとしたら交通の便以外に理由はない
それも地下鉄通ったら解消されるし
#9名無しは
東京でよくね?
#10名無しは
>>606
街の雰囲気? 屋台が臭くて近寄れない
名古屋や仙台のがいい
#11名無しは
>>597
日本の中心は東海メガロポリスこと東名阪のみ
九州島の頭ごときは無関係
#12名無しは
>>621
東名阪は中韓が住み着いてもはや外国みたいになってる。
日本の純血は九州で維持。
#13名無しは
またはじまったよ 
血がどうのこうの何人だの・・・うんざり
#14名無しは
>>1
世紀末施設「サザンクロス博多」の方が人呼べそう
#15名無しは
>>616
キャナルは県内ナンバー1の観光スポット
の一つだから致し方ない…。
#16名無しは
>>467
いつのまにか「だざいふ遊園地」に名前が変わっている
#17名無しは
>>616
あそこはキャナルから流れ込んでるのか。
帰省したら行列してて諦めた。
天神地下の因幡うどんに回ったら因幡うどんまで並んでた…
因幡うどんだよ 因幡うどん…

うどん食えずに関東に戻るつもりで空港に着いたらフードコートに因幡うどんが入ってたw
おいしかった。地元を離れるとラーメンよりうどん食べたくなる。

#18名無しは
やわらかいうどんて豚骨ラーメンと違って首都圏に進出とかしてなさそうだしね
#19名無しは
室見川はそろそろ白魚漁の季節かな
#20名無しは
>>629
なんか問題なかったっけ?
#21名無しは
ああ、船の油が流出したんだな、影響どうだろ
#22名無しは
え、そうなんだ
やばいね

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522813063/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。