「仕事で成長したい!」と思ったときに、MBA取得は1つの選択肢でしょう。しかし、東京・目黒にあるミシュラン一つ星イタリアン「ラッセ」のオーナーシェフ・村山太一氏は、「MBAよりバイトのほうが成長できる」と断言しています。『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?』より、その理由とバイトするときの鉄則をお伝えします。 高校生の上司に素直に従う星付きシェフ 僕はサイゼリヤでは一番下っ端の立場です。サイゼリヤではバイトにランクがありますが、僕は週に1回ぐらいしか入れない最弱のスタッフなので(笑)、ずっとランクは低いままです。 僕にはそんな立場が心地よい。上司は高校生なので、向こうは45歳のおじさんに指示を出すのはやりづらいかもしれません。 でも、自分で言うのも何ですが、僕は何でも「ハイ」と素直に従って、何かするときは「この作業を先にやっていいですか?」と確認するので、実に使いやすい下っ
コメント一覧
fkick2020/11/14
職場での立場が上になると、職場の外でも自分は偉いんだと思い始める傲慢な人間が一定数いる。一番みっともないと思う。新しい環境に身を置くことで自戒する。私の場合は習い事をそういう場にしている。
beardbaron2020/11/14
ミシュランガイドに認定されると、自ら「星付き料理人」と名乗れるのか。
molmolmine2020/11/13
いいなこれ。私も子供の手が離れて仕事もつまらなくなくなったらやろうかな。自分がピラミッドの上にいると勘違いしたまま定年退職するのは怖いからな‥
cascabelbel2020/11/13
社長が現場に入って問題を拾い上げるのが普通な社会になると面白いな
wakuwakurich2020/11/13
”バイトって、実はリーダーとしての修業に最適なんですよ。「先輩」と呼ばれるようになったら、それだけで自分は立場が上のように思えますし、「課長」なんて肩書で呼ばれたら、自分は人間的にも特別なんだ…”
mazmot2020/11/13
とりあえずその場では初心者というのは、私もいろんなところで雇われたときに心がけてたこと。そこで生まれる疑問を自分の中に蓄えておけば、どんどん引き出しが増える。安い仕事なんだからそのぐらいの余得がないと