【調査】膨らむ携帯代、大学生の年間生活費2万4千円増 日本学生支援機構

投稿者: | 10月 10, 2018
#2名無しは
LINE、やる気なくなったやつを
よってたかって攻撃するんだろうな
はじめは、心配のことば、だんだんと批難の言葉に変わっていく
こえーw
#3名無しは
>>5
氷河期真っ只中の俺らは漫画喫茶だったな
#4名無しは
頭の悪い奴が搾取されているようにしか見えない
#5名無しは
パケットの内訳見ると、ひや~ってなるわ
パケ放題必須
#6名無しは
まぁ全てスマホで娯楽もコミュニケーションも情報も得られるし
遊興費、通信費、新聞代、雑誌代
これらまとめて支払ってるようなもんだからいいんじゃね?
#7名無しは
ガチャ代は?
#8名無しは
住宅費で年間19万てことは一人暮らし少ないんだな
#9名無しは
金がないなら安いのを選べばいいのに、なんで高いキャリアのを使ってるの
#10名無しは
>>95
独り暮らしでも無理だろw
#11名無しは
家賃は風呂無しで50000
スポーツクラブ会費5000
食費10000
格安SIM1000
光熱費4000
上下水道4000
固定費用これくらいに抑えられるだろ
#12名無しは
>>93
世代は全く違うがそんな考えで90年代末ネット常時接続が叶ったと同時に新聞やめたな
その後も雑誌とかどんどん買わなくなった
#13名無しは
大学なんか偏差値の良い所以外いらなくない?
肩書きの為だけに高卒に毛の生えたようなアホ大学でも大卒だとデカい面するだけだしさ。
だいたいアホな大学生だろスマホばっかりしてるのは
#14名無しは
>>93
課金ゲームをやらなければそれでオケ
#15名無しは
>>93
遊行費?引きこもり以外はそれとは別に遊びに行くし飲み会に行くし
インスタ映えにどこか行ったりなんか食べたり。ぶっちゃけ無駄な出費してるよ。
もちろん学生が同年代と何か活動すること自体はいいことだけどね。
膨らむといっても携帯って昔に比べたら安く使えるようになったのにね。
#16名無しは
>>11
月額でっさー
#17名無しは
学生はキャリアでも家族がシェアパック入ってれば端末代混みで月1000円程度で済むからマシだと思うけどな
#18名無しは
バイト収入が上がっているのは時給が上がっているからっていうのもあるのに
#19名無しは
中華携帯が膨らんだのかと思った
#20名無しは
年間住居光熱費が190400円って
家賃、月15000円ですか
ダンボールか橋の下ですか
#21名無しは
>>107
自宅生も含めて平均をとったみたい。

>大学生の生活費の内訳は、下宿生が住居・光熱費に47万円、食費28万円、娯楽・嗜好費15万円。
>自宅生は住居・光熱費がなく、食費10万円、娯楽・嗜好費13万円だった。

#22名無しは
>>105
時給が上がってバイト収入が楽に増えてんだからすごい恵まれてるよね。
弁当とかすごく安いし、服でも何でも安く調達できるし。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522832354/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。