【経済】1000円カットQBハウスの上場が「期待外れの幕開け」公開価格を6%も下回る

投稿者: | 10月 10, 2018
#2名無しは
顔剃りがないってのが大きい
床屋はヒゲだけじゃなく、顔全体、首周り、耳の産毛、鼻毛も剃ってくれるでしょ

それだけで本来、800円以上の価値あるし、
それでシャンプーもなく、たった10分しか刈らないとか
全く安くないわ

#3名無しは
1000円カットで文句言うやつって何なの?
立ち喰いそば屋でそばがき、板わさが無い!
文庫本読みながら酒飲めないって喚いてるようなもんじゃん

馬鹿なの?

#4名無しは
>>953
そもそもQBを安いとかデフレだみたいな文脈で語るのがおかしいんだよな。

10分でカットのみなら1000円になって当たり前だろうと。
でも考えれば当たり前のことをやったのはコロンブスの卵みたいで素晴らしい。

#5名無しは
笑顔で接客してます
#6名無しは
2000円でシャンプー顔剃りありのところに行ってる
#7名無しは
10分で1000円
1時間に5人が限界、1人の売り上げはMAX5000円
家賃、光熱費などを引けば、従業員の時給は2000円くらい?
酷や
#8名無しは
>>958
小一時間かけて3000円の街の床屋も似たようなもんじゃねーの?
#9名無しは
面倒臭がりは昔ながらの床屋で丁度良い
#10名無しは
1000円より安いとこもあるしな
#11名無しは
>>958
自分の店を持てなかった理容師には職があるだけまし
雇われは高齢になればなるほど敬遠される
#12名無しは
>>961
690円のところはバリカン一択だよね
#13名無しは
>>963
うちの近所のちゃんとした美容室は、
平日の午前中だけならカットが690円。
バリカン坊主は、終日490円だよん。

シャンプーだのパーマだのカラーリングだのは高いけど
毎月伸びた分だけササっとカットしてもらうのには
安くて最高。平日に行ける人じゃないとダメだけどね。

#14名無しは
>>964

イワサキの予感

#15名無しは
価格競争力しかない企業は要らん
#16名無しは
>>958
募集の時給は1000円程度
人件費が最大のコスト
人件費を抑えただけ儲かる
#17名無しは
>>954
値段相応の安っぽいそばが出てくればいいけど、食い物じゃねえようなもん出される危険があるって感じでしょ。
ここは下手なのに当たると素人以下でそんなのが大勢いるみたい。
#18名無しは
超敏感肌で髭剃りされたら血塗れにされるから、仕方無く消去法でここになった。ちなみに昔は男は美容院は法律上カット不可だったから行きたく無かった(今はわからん)
#19名無しは
思ったよりもキュゥべぇネタが少ないね
わけがわからないよ
#20名無しは
コミュ障の私に取ってはありがたい店
#21名無しは
>>944
>>948
手っ取り早く切りたいから
電動のバリカンで横と後ろ刈り上げたがるね
絶対はさみ使わない
はさみ使わないなら違い1000円カット行った方がいいよ
チェーン店じゃなく個人経営の1000円カットの方が丁寧にしてくれるよ
客が少ないからね 
#22名無しは
>>966
その業界が発展しつくして
もう発展できなくなった時の最後の最後に
価格競争になるからね
もうビジネス末期

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522823097/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。