#2:名無しは
破線のセンターラインはライト変えたときの光軸調整にちょうどいい
黒白ともに5m間隔だから
黒白ともに5m間隔だから
#3:名無しは
そんなことに金掛けるより消えかけて見づらい横断歩道の白線を何とかしろや
#4:名無しは
綺麗だね
#5:名無しは
んあ~~~~~~~♪
#6:名無しは
ヘビーズ
#7:名無しは
なんだこのスレタイ
死ねよ
死ねよ
#8:名無しは
そして輝く
#9:名無しは
白さと香りの
#10:名無しは
真珠入れたのか
#11:名無しは
アへ顔ダブル
#12:名無しは
蛇ーズが入ってるってなんだろうってまじ思ったよね
#13:名無しは
これって20年くらい前からあったよね。
最初に見たときはガラスが散らばってるのかと思った
最初に見たときはガラスが散らばってるのかと思った
#14:名無しは
消えない白線を開発しろよ
あれ、わざと消えるように製造してるだろ?
だってさ緑の線は消えないのに
白線だけ消えるんだよ
おかしいだろ!
#15:名無しは
それよりLED埋めて、
雨の夜でも車線判るようにしてくれよ。
雨の夜でも車線判るようにしてくれよ。
#16:名無しは
わしの○ンポにも歯ブラシ削った珠が入っとるで
#17:名無しは
>>14
対摩耗性、紫外線劣化による顔料内におけるラジカル因子発生、雨雪などの水分、昼夜の寒暖差による路温変化や伸縮性などなど経年劣化要因はいっぱいあるんだぞ
対摩耗性、紫外線劣化による顔料内におけるラジカル因子発生、雨雪などの水分、昼夜の寒暖差による路温変化や伸縮性などなど経年劣化要因はいっぱいあるんだぞ
#18:名無しは
最近減ったけど豪雨の夜に消える白線なんとかしろよ。
#19:名無しは
白線に夜行性塗料を塗ろう
#20:名無しは
警察利権美味しいです
#21:名無しは
>>1
まともなスレタイつけろやガーディス=糞水虫
まともなスレタイつけろやガーディス=糞水虫
#22:名無しは
輝度高い白線とか、結局工事受注した業者がそれを使ってくれないと意味無いんだろ?
それとも工事発注時点できちんとこの塗料使えと指定するのか?
それとも工事発注時点できちんとこの塗料使えと指定するのか?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522823426/