#2:名無しは
札に有効期限書いておけ
#3:名無しは
今後も増える
国がマイナンバーシステムで国民管理やるから
国がマイナンバーシステムで国民管理やるから
#4:名無しは
もうタンス預金に課税しろよ。この冬は強盗が増えそうだな。
#5:名無しは
>>300
信頼がないから無理!
信頼がないから無理!
#6:名無しは
ほとんどがジジイの貯金だろ
#7:名無しは
詐欺の標的。
タンス預金より市場に回すこと考えてくれないものかね。
殆どが、相続や贈与(税金払うの嫌)対策なんだろうけど。
タンス預金より市場に回すこと考えてくれないものかね。
殆どが、相続や贈与(税金払うの嫌)対策なんだろうけど。
#8:名無しは
あるとこには、あるんだなぁ
#9:名無しは
一方で韓国は個人の借金が100兆円を超えているらしいよね。
韓国は個人の借金で無理な経済成長してるバブル経済。
その内崩壊するね。
#10:名無しは
>>289
海沿い川沿いに家なんて買わないし(。・ω・。)
結構な額あるし口外は勿論SNSやら使わない(。・ω・。)
ラインTwitterFacebook等(。・ω・。)
これは親族徹底している(。・ω・。)
海沿い川沿いに家なんて買わないし(。・ω・。)
結構な額あるし口外は勿論SNSやら使わない(。・ω・。)
ラインTwitterFacebook等(。・ω・。)
これは親族徹底している(。・ω・。)
#11:名無しは
これは埋蔵金だから没収とか言う議員おらんの?w
#12:名無しは
>>309
タンス預金なんか新通貨切り替え時に
デノミ(実質的な預金封鎖を
やられたらアウトなんだけどね?w
タンス預金なんか新通貨切り替え時に
デノミ(実質的な預金封鎖を
やられたらアウトなんだけどね?w
#13:名無しは
>>299
中央値も何も総額やし・・・
中央値も何も総額やし・・・
#14:名無しは
>>310
今度の新貨幣に切り替えする時に
デノミからの預金封鎖をやるかも
しれないな。
今度の新貨幣に切り替えする時に
デノミからの預金封鎖をやるかも
しれないな。
#15:名無しは
同額の国債発行して永遠に繰延し続ければええだけやのに
何が悲しくて預金封鎖だの増税だのしなきゃならんのか。
戦後の状況が再現すると思ってんのか。
何が悲しくて預金封鎖だの増税だのしなきゃならんのか。
戦後の状況が再現すると思ってんのか。
#16:名無しは
消費税増税は間違い。益々貯蓄過剰になるだけ。
■フィナンシャル・タイムズ(マーティン・ウルフ・2016年1月12日)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO95619670Y5A221C1000000/
「アベノミクスは第一の矢しか放たれておらず、(二本目の)財政政策の矢は放たれていない。
13年の財政拡大はごくわずかで、14年は消費税増税という誤った政策のせいで財政は縮小した。
15年も緊縮の見通しだ。」
「緊縮財政にしても、景気後退に行きつくだけだ。」
「赤字財政の根本問題は、民間分野の構造的な貯蓄過剰にある。」
「日本の民間は貯蓄が過剰であり、そこに切り込むべきだ。消費税増税は、それについて
なすべきことの真逆である。」
「日本の問題は供給ではなく、需要なのだ。馬鹿野郎。」
#17:名無しは
財産税 マイナンバーカード
で、検索ちゃん!
#18:名無しは
>>316
乞食魂すげー
乞食魂すげー
#19:名無しは
大きい家や自動車が買えないレベルの貯金ですたい
多いと言われてもそれらや高い生活水準を手にするには貯めないとあかんのや
貯金させたくないなら収入増やすか税金減らすか物価を落としてくれ
多いと言われてもそれらや高い生活水準を手にするには貯めないとあかんのや
貯金させたくないなら収入増やすか税金減らすか物価を落としてくれ
#20:名無しは
持ち家すらない貧乏国民が多いのに馬鹿政府は飢え死にしてくれよ
#21:名無しは
前から言われていたことで、
緊急時だから現金給付は、仕方がないが、商品券の方が消費に直結する事が明白だね。
緊急時だから現金給付は、仕方がないが、商品券の方が消費に直結する事が明白だね。
#22:名無しは
老後持家で年金もしっかり払っていても最低限で2000万円は必要なのだろう?無駄金使ってる余裕が無い
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608576306/