#2:名無しは
かつては長嶋さんがバーバリースーツのCM出てたのにな
#3:名無しは
>>17
ノウハウの使い道がなくなって新しいのが必要なのでは
ノウハウの使い道がなくなって新しいのが必要なのでは
#4:名無しは
ブラックレーベルの質の落ち方が異常だったからな…
#5:名無しは
今のアパレルは韓国系が牛耳ってるからな
メディアと結託して韓国で流行ったものを日本でトレンド化させるやり方
ファッションの最先端は韓国から来てるのはそのため
メディアと結託して韓国で流行ったものを日本でトレンド化させるやり方
ファッションの最先端は韓国から来てるのはそのため
#6:名無しは
40歳以上はポイッだ
#7:名無しは
ライセンスビジネスは切られたら終わり
#8:名無しは
いっつも募集してんな
#9:名無しは
ユニクロの台頭でビジネス自体が変わってるのに
旧態然としてるところは潰れるって話だな
旧態然としてるところは潰れるって話だな
#10:名無しは
バーバリーに見捨てられたからな
#11:名無しは
退職させて
韓国人雇うの?
韓国人雇うの?
#12:名無しは
貧乏人だらけになったから高い服着てるとむしろ浮くしね。GU、しまむら、ユニクロ、ワークマンだらけ 日本人も貧乏になったよ
#13:名無しは
このご時世どこにいけと?
#14:名無しは
>>37
18年前に同じ目にあった俺(もちろん別の企業だが)
支援制度は「再就職できるまで」だったが支援会社はなんの役にもたたかったから自力で探したよ。
18年前に同じ目にあった俺(もちろん別の企業だが)
支援制度は「再就職できるまで」だったが支援会社はなんの役にもたたかったから自力で探したよ。
#15:名無しは
マッキントッシュなんて長持ちしない洗濯出来ないゴム引きコートが売りなのに今の時代誰が買うんだ
バーバリーは三陽時代はサンヨーソーイングで良い物売ってたけど今は10万近いコートですら中国製になっちゃったし
バーバリーは三陽時代はサンヨーソーイングで良い物売ってたけど今は10万近いコートですら中国製になっちゃったし
#16:名無しは
>>31
氷河期は上の世代や下の世代に比べてむしろ安月給なのですが
氷河期は上の世代や下の世代に比べてむしろ安月給なのですが
#17:名無しは
ファストファッション独り勝ちの進行が、社会が進んでいる日本で早いのは当たり前
機能性と価格に目を瞑る少数層を取り合っているのだから共倒れになっても仕方ない
対抗軸にユニクロという確固とした存在がいるのだから、二番手商売はできそうなもんだけどな
機能性と価格に目を瞑る少数層を取り合っているのだから共倒れになっても仕方ない
対抗軸にユニクロという確固とした存在がいるのだから、二番手商売はできそうなもんだけどな
#18:名無しは
夏目三久ww
#19:名無しは
この会社、まだ生きてたのか
バーバリーのライセンスを失ったときに倒産したのかと思ってたよ
バーバリーのライセンスを失ったときに倒産したのかと思ってたよ
#20:名無しは
店員にノルマを課すのって弊害しかないだろ
客からすると異様やで
デパートの服売り場が怖い楽しくない
客からすると異様やで
デパートの服売り場が怖い楽しくない
#21:名無しは
国際協力NGOセンター
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013000940
加盟団体が求人を出しているから、探してみたら?
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013000940
加盟団体が求人を出しているから、探してみたら?
こういう先生がご活躍。
http://ngo-ayus.jp/activity/award/17ohashi/
#22:名無しは
>>42
筋トレして身体出来てくると安くてシンプルな物で充分見られる
筋トレして身体出来てくると安くてシンプルな物で充分見られる
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608589032/