【埼玉】「犬がぶつかってきた」47歳男、小型犬(パピヨン)を蹴り殺す リードをしなかった飼い主の責任を指摘する声も [ばーど★]

投稿者: | 1月 8, 2021
#2名無しは
>>940
そういやこの前珍しく警察犬が迷子になってになってたみたいだが
リード無しで犬をコントロール出来ないと断言するなら警察犬なんて存在自体あり得なくなるな
#3名無しは
>>944
ふーん
で、それは何世紀先の話?

今は現実の話をしてるんだけど。

21世紀の日本では
徹底的に訓練したはずの
警察犬ですら逃げ出したりするくらい
事故はたくさん起こってるよ

#4名無しは
>>949

ほら、さっさと⑵や⑶のノーリードでも良いよって所をコピペしろや

また逃げるのか?

#5名無しは
>>952
逃げるなよw
#6名無しは
>>942
だったら防衛とか言ってんなよw
#7名無しは
番犬にボクサー犬を2匹飼ってる個人経営のお宅では散歩はバギーに繋いで走らせてる。
散歩中にリードが切れないことを祈る。
#8名無しは
>>943
なら法でノーリード厳守と定められてないという事じゃないか
#9名無しは
>>950
そうかもね。
でも、ノーリードにしていた飼い主の責任だよ?
弱い犬なら蹴らたかもだし
ピットブルなら射殺されるかも。

悪いのは襲われる方ではありません。

#10名無しは
ノーリードが悪いのは勿論だし
リードつけてても、収縮リードを最長にしたまま
住宅地の道路を犬の好きなように歩かせて、
犬の後ろをついて歩くだけの飼い主がとても多い

小型犬がバイクやスクーター吠えかかり、
あわや周囲の通行人を巻き込んで接触事故
飼い主は知らん顔で去っていく

ランニング中の人が飛び出してきたミニチュアダックスに躓いて転んで、手に後遺症が残った事件もあった
飼い主側の主張は「避けなかった方が悪い」だった
すごく印象に残ってる

犬猫飼うのは免許制にするべき

#11名無しは
>>959

書いてるだろうがゴミ

家庭動物等の飼養及び保管に関する基準 第4-5

犬の所有者等は、犬を道路等屋外で運動させる場合には、次の事項を遵守するよう努めること。
(1) 犬を制御できる者が原則として引き運動により行うこと。

#12名無しは
>>957
防衛のための手段は
防衛する側が選べるよ?
何か不思議?
#13名無しは
>>962
全文出せってw
#14名無しは
>>951
>>939
#15名無しは
>>935
ほれ、鏡
#16名無しは
>>964

犬の所有者等は、犬を道路等屋外で運動させる場合には、次の事項を遵守するよう努めること。
(1) 犬を制御できる者が原則として引き運動により行うこと。
(2) 犬の突発的な行動に対応できるよう引綱の点検及び調節等に配慮すること。
(3) 運動場所、時間帯等に十分配慮すること。
(4) 特に、大きさ及び闘争本能にかんがみ人に危害を加えるおそれが高い犬(以下「危険犬」という。)を運動させる場合には、人の多い場所及び時間帯を避けるよう努めること。

さっさとノーリードでもいいってコピペ出してみろや

#17名無しは
普通の人は蹴り殺したりしないけど、この人は蹴り殺したかったんだと思うわ
#18名無しは
>>962
どこにノーリード厳守と明記されてるんだ?
#19名無しは
>>965

(1) 犬を制御できる者が原則として引き運動により行うこと。

はい論破

引き運動とは
犬にリードをつけて、徒歩やジョギング、自転車などで並走を行う運動
の事な

#20名無しは
>>968
どうかな?

ただ、今回の襲われた被害者は
リードをつけて散歩してる犬を
襲ったわけではないことは確かだよね

#21名無しは
>>969
>>970

お前日本語も理解出来ないの?

#22名無しは
>>966
いきなり暴言吐いてくる奴が説教してきて草
お前見込みないわ、だから無職ヒキニートなんだよ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608591199/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。