ハイビームに腹を立て、“執拗”なあおり運転の末に殴打も… 知っておくべきハイビームの基礎知識 ★2 [TUBEWAY ARMY★]

投稿者: | 1月 5, 2021
#2名無しは
照らしててもどけどけ運転
#3名無しは
>>2
何これコピペ?
#4名無しは
田舎の高速道路だと対向車はハイビームのまま
#5名無しは
昔は対向車来たらアカンかったな
一瞬確認してローに戻すならわかるが、ずっーとハイビームでやられるとちょっとイラッとくるかもな
ま、だからといって煽りはしないわw
#6名無しは
>>956
いつからOKになったんだよw
#7名無しは
>>952
俺は確認したら消すぞ
自分が歩行者の時に腹たつから
#8名無しは
>>957
やっぱり今もダメでいいんだよな?
なんかまめにハイビームガーとか言っとるから、今は対向車関係ないんかと思ったわw
#9名無しは
自転車通勤だが夜眩しくて前見えなくなるからナイトグラス買ったけど、ないよりマシな程度。
#10名無しは
>>959
いや、まめにハイビームに替えろよ
#11名無しは
チャリが逆走してくるときはどんな危険な走行をされても回避できるように
即座にハイビームに切り替えて自車の前方視界を広くしておく
轢いちまったらチャリが道交法違反でも弱者優遇の謎理論によって人生捨てることになるし
#12名無しは
>>958
俺は照らされてた方が安心する
ちゃんとこちらを視認できる状態になってるってことだからな
#13名無しは
ハイビームは他車への嫌がらせ以外にない、ハイビームにしてる馬鹿は死ねばいい
#14名無しは
キチガイはなんで粘着気質なんだろうな
#15名無しは
今更だが、この事件に関して言えば
バイクなんだから車からは簡単に逃げ切れるだろ
それをしなかったってことは、こうなることを狙っていた気もする
#16名無しは
>>963
視認がしにくいなら車の速度落とせばいいって分かってるので
常時にはしないな、対面じゃなかったらまだマシだけど
#17名無しは
うっかりハイビームにしてると、減光等違反になる可能性はつねにある
#18名無しは
ロービームでまぶしいとか言っている奴は、
若年性白内障を疑った方がいい。

はよ、眼科医いけ。

#19名無しは
>>2
キチガイアピールww
対向車居たらローにしろよカス
#20名無しは
>>967
ハイビームでかつ速度落とすのがベストやで
#21名無しは
走行用前照灯とかすれ違い用前照灯って教えればいいのに
#22名無しは
>>958
俺も。
あ、気づいた。って解るし。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608591997/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。