#2:名無しは
家康公は、最後まで和議じゃぞと言っていた。
#3:名無しは
誰が書かせたのか、すごい気になる
清正あたりなら最高
清正あたりなら最高
#4:名無しは
ああ、ついに本当は西軍の勝ちだった事がバレた!
#5:名無しは
これが元祖JINS
#6:名無しは
タイガータイガー
#7:名無しは
>>77
真田の陣地には巨大な火縄銃があったらしい。
が、徳川にはブリキトースがあったからな。
真田の陣地には巨大な火縄銃があったらしい。
が、徳川にはブリキトースがあったからな。
#8:名無しは
>>88
#9:名無しは
>>87
じゃあ、なぜ秀頼の幼い息子を磔にした?
じゃあ、なぜ秀頼の幼い息子を磔にした?
#10:名無しは
>>85
食い扶持求めて浪人共が勝手に集まって来たのもある
食い扶持求めて浪人共が勝手に集まって来たのもある
#11:名無しは
とにかく家康が勝ち残ったことに我慢がならない。
何十年生きていて、これだけは変わらない。
何十年生きていて、これだけは変わらない。
子どもの時に何か擦り込まれたのかな。
#12:名無しは
三成がぶっぱなした大砲があれば。
#13:名無しは
秀頼のイメージは、大谷翔平だわ
#14:名無しは
秀頼は利休の子供なんでしょ
#15:名無しは
大坂が暴行略奪で荒らされまくった戦いだな
江戸時代以前の日本って割とカオス
江戸時代以前の日本って割とカオス
#16:名無しは
外堀埋められたなら、秀頼は総大将として出陣してイチかバチかの一大決戦すべきだった
それで負けても華々しい討ち死にすれば名誉は残った
それが裸城から一歩も出ずに引きこもって焼け死ぬとは、武将として不甲斐ない
それで負けても華々しい討ち死にすれば名誉は残った
それが裸城から一歩も出ずに引きこもって焼け死ぬとは、武将として不甲斐ない
#17:名無しは
>>101
それ
それ
#18:名無しは
大坂冬の陣の時点で大坂城なんて大したことない
天下普請の城は大坂城より圧倒的にデカい
ドラマでは願望が入りすぎて豊臣大坂城が大きく描かれすぎ
凄かったのは豊臣家の資金力
天下普請の城は大坂城より圧倒的にデカい
ドラマでは願望が入りすぎて豊臣大坂城が大きく描かれすぎ
凄かったのは豊臣家の資金力
#19:名無しは
>>101
淀の子供への過干渉は、子供をダメにするって教訓だけが、現代に残ったな。
無学無教養のかまってかーちゃんは、現代でも歴史に学ばず延々繰り返すんだろうけれども。
淀の子供への過干渉は、子供をダメにするって教訓だけが、現代に残ったな。
無学無教養のかまってかーちゃんは、現代でも歴史に学ばず延々繰り返すんだろうけれども。
#20:名無しは
こんな完全包囲されるくらいなら山間部で機動戦仕掛けた方がまだ勝機あるんじゃないか?
#21:名無しは
>>1
劇的ビフォーアフターやな
夏の陣はまさに裸城
劇的ビフォーアフターやな
夏の陣はまさに裸城
#22:名無しは
>>71
秀吉が「大坂」から「大阪」に改名したんじゃなかったっけ?
「坂」の字が「土に反(返)る」という意味に取れるので縁起がよくないとかで
秀吉が「大坂」から「大阪」に改名したんじゃなかったっけ?
「坂」の字が「土に反(返)る」という意味に取れるので縁起がよくないとかで
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522829750/