#2:名無しは
>>36
穴は掘らない
既存の住宅には、そもそも管を受ける点がないから
諦めてモバイル回線でやり過ごすか、自宅の敷地を造作して接続口を新設するか
10mスパンで30-50万円くらい掛かる
穴は掘らない
既存の住宅には、そもそも管を受ける点がないから
諦めてモバイル回線でやり過ごすか、自宅の敷地を造作して接続口を新設するか
10mスパンで30-50万円くらい掛かる
#3:名無しは
>>23
地震に強いのは地下トンネルや大震度の地中構造物だね
これは地上から見ると“埋設物“で、そもそも地下にはない
本当に地下にあるのは275kV~500kVの人道坑もあるトンネル線路だけ
地震に強いのは地下トンネルや大震度の地中構造物だね
これは地上から見ると“埋設物“で、そもそも地下にはない
本当に地下にあるのは275kV~500kVの人道坑もあるトンネル線路だけ
#4:名無しは
都の血税で地下化すること
#5:名無しは
>>8
心配ない
現状ですでにままなってないから
今時は理系目指すような子がいないしね
落雷や太陽光がパンクしたって「すぐに直せ!!」だよ
で早朝に復旧に向かうと「なんでドカタが…」ってスゲー迷惑がられるw
心配ない
現状ですでにままなってないから
今時は理系目指すような子がいないしね
落雷や太陽光がパンクしたって「すぐに直せ!!」だよ
で早朝に復旧に向かうと「なんでドカタが…」ってスゲー迷惑がられるw
#6:名無しは
>>22
トランスは入ってないよ
路面の下にある
トランスは入ってないよ
路面の下にある
#7:名無しは
>>35
問題は6.6kVと440Vしか取れないとこだろうね
どうやって100V/200Vを取るか
通信はモバイルでやるのか、光を引き込むのか
問題は6.6kVと440Vしか取れないとこだろうね
どうやって100V/200Vを取るか
通信はモバイルでやるのか、光を引き込むのか
#8:名無しは
海抜も表示してはどうかw
#9:名無しは
そもそも地中化で水没など言ってるのは
知識なさすぎ
地中化なら雨水などマンホールに溜まるから
それを前提として設計されている
今はその復旧など含めた作業員がいないこと
知識なさすぎ
地中化なら雨水などマンホールに溜まるから
それを前提として設計されている
今はその復旧など含めた作業員がいないこと
#10:名無しは
>>17
共同溝を作らない直接埋設方式だから弱いよ
小池知事は安く地中化することしか頭にないのでメンテナンスは考えてない
共同溝を作らない直接埋設方式だから弱いよ
小池知事は安く地中化することしか頭にないのでメンテナンスは考えてない
#11:名無しは
>>47
チョットの大雨でマンホールから雨水が吹き出している光景を見たことが無いと見える
チョットの大雨でマンホールから雨水が吹き出している光景を見たことが無いと見える
#12:名無しは
>>9
天才
天才
#13:名無しは
>>1
電柱要所要所に残してwifiのアクセスポイントにしろよ
電柱要所要所に残してwifiのアクセスポイントにしろよ
#14:名無しは
電柱残したら、意味ない。
#15:名無しは
電力線も電信線も地下化したら、その柱はもはや電柱ではないから大丈夫。
#16:名無しは
無電柱化とは言ったが、無柱化とは言ってない
#17:名無しは
>>51
適当なアクセスポイントばらまくなよ?
wifi繋がったり切れたり入れ替わったり、結局通信不能じゃねーか
適当なアクセスポイントばらまくなよ?
wifi繋がったり切れたり入れ替わったり、結局通信不能じゃねーか
#18:名無しは
景観www
だから、景観なんてのを理由にするのは
詐欺行為なんだってばさ
コストで負けている以上、
安全面一本で勝負できないなら
やらなくてもいい工事
つか、金つぎ込んじゃだめだろ
#19:名無しは
>>1
大陸国家で地下が通用するのは津波被害や地震が無いから
大陸国家で地下が通用するのは津波被害や地震が無いから
周りを海に囲まれている日本でやるとか馬鹿すぎる
#20:名無しは
電柱を無くす。これは良い。大賛成。
#21:名無しは
電柱が無くなったら誰が交通の安全を守ってくれるんだ?
#22:名無しは
埋めろよ屎電力利権屋
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522826757/
Thank you for great content. Hello Administ.